2013年04月19日
直して使える街、三島。
直りました!
以前、Love&Kimono展の会場の下見に、国立の大学通りを歩いた時に、不思議なアンティークショップで見つけた、すずめのチェーン。(以前の画像はこちら)
懐中時計に接続する部分の金具、こんなにうまい具合につけてもらいましたよ!色はまだ直したところだけピカピカですが、銀だからしばらく放っておけば、同じ具合に酸化してくるでしょう。

修理をお願いしたのはわが街三島にあるジュエリープラザルピナスさんです。
修理工房を併設されている店舗で、以前結婚指輪についている小さい石がいつのまにかなくなってすっかりマヌケな様子になってしまった時、こんなの直りますか…、と持って行ってお世話になったお店なのです。
今回も、どうやって直そうかなぁ~と思っていたところに、ちょうど訪ねてきてくださったので、お願いしました。
修理をお願いできるって、ありがたいですよね。
ほかにも私は、三嶋大社の斜め前にあるヒヨシ洋傘店さんではいつも壊れた傘を家族全員分直してもらっていますし、三島駅南口からちょっと東へ下った交差点のところにあるリペアーコンドーさんでは、靴ばかりか鞄まで、すっかりいい具合に直してもらってますし、着物の洗い張りや染め替えは、本町の扇屋染物店でお願いしてますし、伸びた鼻緒は神戸履物店で締めてもらえます。
直してまた使えるって嬉しい!
直して使える街、三島。
それとも、意外とまだそういうことができる街も多いのでしょうか?
私が育ったのは新興住宅地で、駅と家しかないようなところだったから、こんなふうに生活に密着した専門家のいるお店が点在していることには感動すら覚えます。
改めてそう考えてみると、いっそう愛着が湧いてきたぞ。これから、たまには三島のこともこのブログに書いていこうかな、と思っています。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
以前、Love&Kimono展の会場の下見に、国立の大学通りを歩いた時に、不思議なアンティークショップで見つけた、すずめのチェーン。(以前の画像はこちら)
懐中時計に接続する部分の金具、こんなにうまい具合につけてもらいましたよ!色はまだ直したところだけピカピカですが、銀だからしばらく放っておけば、同じ具合に酸化してくるでしょう。
修理をお願いしたのはわが街三島にあるジュエリープラザルピナスさんです。
修理工房を併設されている店舗で、以前結婚指輪についている小さい石がいつのまにかなくなってすっかりマヌケな様子になってしまった時、こんなの直りますか…、と持って行ってお世話になったお店なのです。
今回も、どうやって直そうかなぁ~と思っていたところに、ちょうど訪ねてきてくださったので、お願いしました。
修理をお願いできるって、ありがたいですよね。
ほかにも私は、三嶋大社の斜め前にあるヒヨシ洋傘店さんではいつも壊れた傘を家族全員分直してもらっていますし、三島駅南口からちょっと東へ下った交差点のところにあるリペアーコンドーさんでは、靴ばかりか鞄まで、すっかりいい具合に直してもらってますし、着物の洗い張りや染め替えは、本町の扇屋染物店でお願いしてますし、伸びた鼻緒は神戸履物店で締めてもらえます。
直してまた使えるって嬉しい!
直して使える街、三島。
それとも、意外とまだそういうことができる街も多いのでしょうか?
私が育ったのは新興住宅地で、駅と家しかないようなところだったから、こんなふうに生活に密着した専門家のいるお店が点在していることには感動すら覚えます。
改めてそう考えてみると、いっそう愛着が湧いてきたぞ。これから、たまには三島のこともこのブログに書いていこうかな、と思っています。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
15周年ありがとうございます
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
Posted by 小梅店主 at 13:49│Comments(0)
│つぶやき