2012年11月12日
草木染2部式帯、着せてみました
先日ご紹介した草木染2部式帯、および半幅帯、お買い上げ、お問い合わせなど多数いただきましてありがとうございます!もともとたくさんはないので、早くも残りわずかとなっております。お値段も以前の価格ですしね。さすがご存知の方はご存知です!
さて、草木染2部式帯、ようやく着せてみました。着物の方は、え~と間もなくアップしますが黒地に暗い赤の縞で、遠目には暗いワイン色に見えます、粋な綿きもの。私これ欲しいです。なんか気が合いそう…。って単に小梅好みなだけですが。経糸の赤の太さにムラがあって、横糸がかかってポコポコしてるんです。はい、詳しくは、着物の方を紹介する記事で、アップ画像なども載せるようにします。無地系だからあたりまえだけど、帯で全然変わるのが楽しいです。
で着物が暗かったので、小物は明るい色ということで、ミルクティーのような色の帯揚げ、同じような色に、茶のアクセントが入った帯締めにしてみました。


チェックの中はこんな色なので、この中から1つ取ってくるのも定番コーデですよね。あずき色、カラシ色、ピンク…。

こちらの生地は、質感は薄手であっさりしているのですが、色は暑くなく、寒くない色なので、四季を通じてお使いいただけそうです。夏の麻に締めていてもおかしくないし、冬のウールに締めていてもオッケー。なかなかそういう生地も珍しいんじゃないでしょうか?出番は多いと思います!
小さいですが生地サンプルは無料でお送りしています。こちらから、ご希望の生地の商品名等をお知らせくださいね。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
さて、草木染2部式帯、ようやく着せてみました。着物の方は、え~と間もなくアップしますが黒地に暗い赤の縞で、遠目には暗いワイン色に見えます、粋な綿きもの。私これ欲しいです。なんか気が合いそう…。って単に小梅好みなだけですが。経糸の赤の太さにムラがあって、横糸がかかってポコポコしてるんです。はい、詳しくは、着物の方を紹介する記事で、アップ画像なども載せるようにします。無地系だからあたりまえだけど、帯で全然変わるのが楽しいです。
で着物が暗かったので、小物は明るい色ということで、ミルクティーのような色の帯揚げ、同じような色に、茶のアクセントが入った帯締めにしてみました。
チェックの中はこんな色なので、この中から1つ取ってくるのも定番コーデですよね。あずき色、カラシ色、ピンク…。
こちらの生地は、質感は薄手であっさりしているのですが、色は暑くなく、寒くない色なので、四季を通じてお使いいただけそうです。夏の麻に締めていてもおかしくないし、冬のウールに締めていてもオッケー。なかなかそういう生地も珍しいんじゃないでしょうか?出番は多いと思います!
小さいですが生地サンプルは無料でお送りしています。こちらから、ご希望の生地の商品名等をお知らせくださいね。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
静岡県に対する初期設定、グリーンティーファーム
蒸し暑くなったらしじらの季節、フルセット作りました
ポリ袷江戸小紋セパレート着物、若苗色コーデ3
江戸小紋シリーズ若苗コーデその2
ポリ江戸小紋若苗のコーディネート
ほっこりウール!これならクリスマスもお正月もあったか♡
蒸し暑くなったらしじらの季節、フルセット作りました
ポリ袷江戸小紋セパレート着物、若苗色コーデ3
江戸小紋シリーズ若苗コーデその2
ポリ江戸小紋若苗のコーディネート
ほっこりウール!これならクリスマスもお正月もあったか♡
Posted by 小梅店主 at 11:02│Comments(0)
│コーディネート