2011年04月11日

静岡新聞に紹介されました!

今日は朝一番から「静岡新聞見たよ!」というメールがたくさん舞い込みました。

静岡新聞に紹介されました!

少し前に取材していただいたコーデュロイきものと別珍帯の記事が、静岡新聞4月10日の朝刊に掲載されたそうなのです。
いや~お恥ずかしいですね。なんとも…。しかしこれで磐田の別珍・コーデュロイに興味を持っていただけたら嬉しい限りです。

コーデュロイが着物にできると思わなかった、と磐田の方に言われるのですが、私は着物にできないなんて、思わなかった!!
そもそも、それがカーテン用であろうと、電車や車のシート用であろうと、傘用であろうと、これは着物にできないか、帯にできないかと考えてしまう私ですので…。ましてコーデュロイは、衣服用に使って間違いない生地ですし。

コーデュロイは畝(うね)に天地があるので、肩で切り替えのない和服は、前で天地を合わせると、背中は天地が逆になってしまいます。そのことがネックだったのでしょうか。
でも小紋柄の反物はどうですか?一反が一方向に柄づけされていますから、仕立てたら正面と背中では柄の天地が逆になりますよね。

あとは摩擦ですか。滑りが悪いですから、足元がゴワゴワするかもしれません。でも今回の紋コーデュロイは、畝の部分が大幅に削られて、柄の部分だけが畝なので、そのあたりの問題がクリアされました。

静岡新聞に紹介されました!

あとは…地厚なので手縫いだと辛いのかもしれません。その点は、小梅のきものは型紙を使った洋裁方式のミシン縫製なのと、今回扱った生地は薄手でだったので大丈夫でした。

それから…?膝が出るとか?しわになりやすい?それは木綿着物ならなんでもそうですしね。

その方その方の、感じ方というのが、きっとあると思います。
絹の染め物で、マイサイズにお仕立てしたもの、あの感じこそが着物だと思っていらっしゃる方には、木綿の既製品には違和感があるかもしれません。シルクのワンピースと、洗いざらしのTシャツとGパンくらいの違いがあるからです。

でも洋服にも種類や格や質感に違いがあり、着心地もそれぞれ違うように、着物にもそれぞれ違いがあるんです。コーデュロイは、木綿です。絹じゃない。晴れ着にはなりません。普段着です。普段着だから、堅苦しい決まりごとは気にしなくていい、と私は考えてます。
だから、コーデュロイは着物にできないなんて、思わなかったんですね。

静岡新聞に紹介されました!
静岡新聞に紹介されました!

やっと桜も満開です。これは投票所の近くに咲いていた桜。ああ、なんという美しさ。完璧です。

ちなみに今回の選挙、私は候補者が原発についてどう考えているかをポイントに投票しました。
福島の事故をきっかけに、日本に原発が導入されたいきさつから、ずっと調べ直してみたんです。広島や長崎で被爆し、水爆実験で第5福竜丸が死の灰を浴びた日本なのに、なぜ日本人は原発をつくることを許したんだろう、ということが疑問で仕方なかったからです。
関連の書籍を何冊か読んで、アメリカがソ連との冷戦のために日本に原子力を導入したかったことや、ある日本人が総理大臣になるという野望を実現するために、なんとしても原子力の導入が必要だったことなどがわかりました。マスメディアを使った大キャンペーンで、原子力が安全で、ウランは体に良くて、日本の発展にはぜひ原子力が必要だ、と刷り込まれていったことなどもわかりました。

私は、原発はやっぱりもうやめた方がいいと思っています。少なくともこれから新しく作るのはやめて、止められるところから止めて、別の発電方法に切り替えていってほしいです。だって、日本にはこれからも大地震があるから。原発は絶対必要だとか、原発が一番コストが低いとか言われることに対して、納得できる根拠が見つかりません。現実に今起きていること、そのことに一番の説得力を感じます。
年金問題や、国の借金に加えて、放射能の不安まで子供たちに残すんですか?大人として、恥ずかしいです。50年、100年、もっと先のことまで考えた選択をしなければと思ったのです。

静岡新聞に紹介されました!

これは三島大社の桜。大勢の人が訪れて、お参りに長い列ができていました。

余談ですが、三島大社の敷地の外側、北東の角に、韓国のおばちゃんが一人でやってるキムチ屋さんがあるんですが、おいしいです。もちろん全部そのおばちゃんが作ってます。そういえばお店の名前、なんていうんだろ!知らないなぁ…、今度おばちゃんに聞いてみよう。

さて、今週末は、いよいよ東京で“井戸端・着物マーケット”です。
商品は金曜日から出ておりますが、私は土曜と日曜だけ、参ります。多くのお客様にお会いできるのを、楽しみにしています。停電の心配はなくなったので、あとはお天気ですね!

小さいですが生地サンプルは無料でお送りしています。こちらから、ご希望の生地の商品名等をお知らせくださいね。



にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
15周年ありがとうございます
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 15周年ありがとうございます (2023-05-17 01:18)
 Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも (2023-03-18 14:45)
 エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日 (2022-06-21 13:13)
 Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負 (2022-03-16 15:21)
 シルックについていろいろ考えてみた (2022-03-07 15:26)
 ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告 (2021-03-17 11:31)

Posted by 小梅店主 at 00:42│Comments(2)つぶやき
この記事へのコメント
はじめまして。わたしも静岡新聞で拝見しました。
二年ほど前、娘(3歳)の普段のきものをつくろうと、薄手のコーデュロイを購入しましたが、母に「無理」と言われ、お蔵入りになっていました。作ってみようと思います。わたしも磐田の生地のきもの、着てみたいです。
それからわたしも原発反対派です。小学生のころからずっと周囲には話していました。でも。おとなは相手にしてくれない、ご隠居さんたちは「あんたん等が勉強してどうにかしなさい」と言うだけ・・・そんなの嫌、と思っていたら、このありさまです。浜岡に近いので、最近義母も不安に思っています。いまからでもきちんと反対していきましょう。
Posted by 麦星 at 2011年04月11日 17:59
麦星さん
コメントありがとうございます!
コーデュロイ着物、チャレンジしてみてください。
難しいのは襟周りで、中表に重ねて縫う時にミシンだと畝の毛並みが押し合ってどうしてもギャザーが寄ってしまうことがあります。糸調子や、送り幅、そこだけ手縫いにするとか、いろいろ工夫してみてください。お子さんの普段着物にコーデュロイはとてもいいと思いますよ!

原発は、確かに今までたくさんの恩恵をもたらしても来たと思います。でも……いろいろわかってくると、今まで言われていたことの中には真実ではないこともずいぶんあって、よしとしていた前提が崩れましたよね。
まずは無知や無関心でいることからの脱却から、と思っています。それと、このブログできもののこと以外に自分の考えを言うことを控えていましたが、大事なことは勇気を出して言ってみようと思うようになりました。
Posted by 小梅店主 at 2011年04月12日 09:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡新聞に紹介されました!
    コメント(2)