2010年10月18日

褒められ帯、また褒められるの巻

今日はなんだかいつもより気温が下がったみたい?山の方では雪が降るかもなどと天気予報で言っていました。時々見えてもまっくろけ~の富士山にも、そろそろ白い筋が見え始めるころかしら。

さて、金曜日は毎年恒例、国産生地の大見本市、ジャパンクリエーションに行ってきました。
いつもお世話になっている織屋さん、メーカーさんはもちろん、今回は新規の会社とも少しお話しさせていただいて、もしかするとちょっと面白い帯が出せるかも…もしかしたらだけど…。

ジャパンクリエーションは基本的には洋服業界だと思うのですが、小梅は服地をきものや帯にしておりまして、「何にするんですか?」と聞かれて「きものなんです」とか「帯にするんです」というと、驚かれることがよくあります。それがまぁ、めんどくさいというと言葉が悪いのですが、見てもらった方が早いので、今回は商品着用で行ってきました。

褒められ帯、また褒められるの巻

5オンスギザデニムと、ファーシリーズペイズリーピンクです。
このファーシリーズはいつもご覧になっていただいている方にはおなじみ、小梅の定番なのですが、締めていると必ず褒められるので「褒められ帯」と呼んでいます。
今回、この生地のメーカーさんをこの帯を締めて訪ねましたらば、無言でジィ~っと帯を見つめた後「この生地うちのん…ですか?」と目を丸くされまして。「そ~なんです、大人気ですよ!」といいましたらば「へぇ~~~っ、いいですねぇ!」とまた褒めていただきましたicon06
いつもは社長さんと奥様がいらっしゃって、お二人は帯を作っていることはご存じだと思うのですが、今回は専務さんがお一人だったので、初めてご覧になったようです。
ただこの生地、続々と生地自体の在庫が切れておりまして…。もともとわずかな在庫を、小梅がほとんど買占めているような状態なので、小梅での在庫が切れるともうこの生地はおしまい、なのです。だから今回は、次の定番となれるようなシリーズを開拓すべく、いろいろ相談させてもらってきました!!海外との取引も多い大きな会社なのに、超弱小零細自営業の小梅のようなところにも譲ってくださって、ありがとうございます!!

ほかにも、忘れちゃならないゼ、静岡県産生地を求めて、県繊維協会のブースでもいろいろ見せていただきました。服地でやっていると言いましたら「着眼点がいいね」とまた褒められ、やる気が湧いてきました!私ったら単純です。
でもね、わからないでもないんですが、洋服側で「服地できもの作ってます」って言うと、すごく受け入れられるんですよ。和服側で、服地だとか2部式だとか言うと、アウェーな空気を感じることもしばしばなのですが。洋服側は、とても自由ですね。自由な発想が許されているというか、むしろ推奨されてるというか。もうこんなこと、10年前から言われ続けてるんですけどねぇ…。やっぱり着物=晴れ着のイメージがなくならないと、だめですかねぇ…。

で、今日はようやく涼しいので、あんまり暑くない袷を出して着てみました。

褒められ帯、また褒められるの巻

褒められ帯、また褒められるの巻

珍しく着物も帯も絹もので。このきもの、4~5年前はどう着ていいかわからなかったのですが、今なら抵抗なく着られるなぁ…。年のせいですかね。帯は白地に赤いバラで、好きな柄ゆきなのですが、シミだらけなんです。外に締めて行くのはちょっとムリ。よく着つけを教えるときに練習用に使ってます。

あ~そうだ!悲しいニュース、ってたぶん共感してくれる人はいないと思いますが…。
品川駅中の、うず潮っていう回転寿司のお店、知ってます??
ジャパンクリエーションや仕入れの時は、朝一番から許容時間ギリギリまで歩きまわるのでお昼を食べる暇もないのですが、帰りの新幹線、こだま号は30分に1本しかないので、品川でまさかの30分待ち、っていうことがあるんですよ。そういうとき、いつもこの“うず潮”で遅いランチにお寿司をつまんで、30分待ちのイラつきを、喜びに変えてたんですよね。ネタによって金額の違う回転寿司で、その時々のおススメメニューもあるし、待たずにパクパク食べられて、大好きだったんです。
それが奇しくも今回のJCの帰り、例によってまさかの30分待ちで、迷わずうず潮に入り、おいしく食べて、会計を済ませようとしたその時…『10月15日をもちまして、閉店させていただきます』の文字が!!入口のドアに貼ってあった!!「ちょ、ちょっと待って、15日って今日ですか??」と慌てふためく私に、「そうなの、今日までなのよ」とレジのおばちゃん。
あ~~~、残念だぁ~~~icon11
途方に暮れる私に、容赦のない現実。改装とかじゃなく、閉店だそうです。がっかりだ…。
でもね、偶然にも、最後の日に行けてよかったですよ。せめてもの慰めです。グスンicon11



にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!





同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
15周年ありがとうございます
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 15周年ありがとうございます (2023-05-17 01:18)
 Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも (2023-03-18 14:45)
 エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日 (2022-06-21 13:13)
 Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負 (2022-03-16 15:21)
 シルックについていろいろ考えてみた (2022-03-07 15:26)
 ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告 (2021-03-17 11:31)

Posted by 小梅店主 at 10:24│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
褒められ帯、また褒められるの巻
    コメント(0)