2010年10月06日

たまにはお太鼓

さわやかないい天気icon01着物日和ですね~。

びよりかどうかはあまり関係なく、きもの着用のわたくしですが。

たまにはお太鼓

きものは遠州七色紬。帯はたしかオークションで買いました、これは。羽織かなんかを直したような感じです。
ただこの帯、単独で見るとこのサーモンピンクがちょっと私には辛いので、人にあげてしまおうかな、と思うこともたびたびなのですが、ババくさい系のきものに合わせるとちょうど良くなるので時々出番があるのです。
帯締めは、友達の明治生まれの踊りの先生だったお祖母さんが亡くなった時に、誰もきものを着ないので、ということでどっさりらったなかの一つ。七色紬のアクセントカラーに、ピンクも、くすんだブルーも入っているのでチョイスしました。

帯揚げは卵色のポリエステル。新品で100円だった気がします。着付けの先生が“アンチポリ派”だったので、ポリは使い物にならないという先入観を植え付けられて育った私ですが、帯揚げはポリでもなんら問題ないですね~。先生ごめんなさい!淡い色でも、ホイホイ洗濯できるから気楽です。

今日は出かけて行く用事はなく、屋内で作業、作業の1日になる予定ですが、びしっとお太鼓にしてしまいました。
普段着なので、兵児帯や半幅でサクサク着ていることがほとんどですが、お太鼓が嫌いなわけじゃないんですよ。いえ、むしろ好きicon06 だから、たまにはね。
ついでに言いますと、絹の着物ももちろん大好きです。晴れ着を着た時のあのスペシャルな感じなんか、最高icon12ただ、毎日普段着として着るにはふさわしくないから、普段には普段着を着ているだけのことなんですよね。
よーするに、きものだったら何でも好きなんだな。色柄の好き嫌いはあっても、普段着でも晴れ着でも、染めでも紬でも…。ま、それがどうした、っていう話。



にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
15周年ありがとうございます
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 15周年ありがとうございます (2023-05-17 01:18)
 Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも (2023-03-18 14:45)
 エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日 (2022-06-21 13:13)
 Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負 (2022-03-16 15:21)
 シルックについていろいろ考えてみた (2022-03-07 15:26)
 ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告 (2021-03-17 11:31)

Posted by 小梅店主 at 09:53│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たまにはお太鼓
    コメント(0)