2010年08月30日

50年前の出来事

ギランギランの太陽が照りつける中、これはどうしても観ておきたい!と思って行ってまいりました。
埼玉県立近代美術館の企画展、SWINGING LONDON 50's-60's です。
1950年代~60年代のロンドンの、ポップな若者のカルチャーを“スウィンギン・ロンドン”というのですが、今回はその当時のインダストリアルデザインを中心に、ファッションや音楽、映画とリンクさせながら展示する企画ですicon12

スウィンギン時代のデザインは、カラフルで、ポップで、なぜか未来的です。

たとえばこれなんだと思いますか?

50年前の出来事

これはエアストリームというキャンピングカーです。すごいでしょ??

あとは撮影が不可だったのでご紹介できないのが残念なのですが、どれもこれも、欲しくなるようなものばっかり。ソニーのラジオなんか、何種類も展示されていましたが、かっこいいんですよ。オートバイもよかったですね、べスパとか、モトムとか…。
ほんとに、こんなに優れたデザインが50年も60年の前のものだっていうことが、現代人としてちょっと悔しかったです。ちっとも古びないで、今もキラキラ存在感で、まるで未来のことのようだなんて。

そしてこの日はもう一つの目的が。
9月いっぱいで閉館してしまうジョンレノンミュージアムを訪ねました。

50年前の出来事

ジョンとヨーコです。ぎゃっ、もう小千谷縮がボワボワです!
前回、夏が暑すぎる件を書きましたので、屋外での状況をレポートしておきますね。
襦袢も長着も麻で、帯は綿でした。午前中、太陽はギランギランでも風がありました。麻はスーカスーカと風が抜けるので、まぁなんとか大丈夫でした。体についているのは、お腹周りだけで、あとはスカスカ、という感じです。
お昼頃、近代美術館からジョンレノンミュージアムに移動するときは、背中の汗がびっしょりで、ペッタリ貼りつく事態になってしまいました。こうなると不快度はうなぎ昇り。冷房のきいたミュージアムに入り、汗がひくまでは耐えがたいものがありました。あそうそう、襦袢の下には、ステテコをはいていたので、足の汗タラ~リはありませんでした。ステテコは助かります。
電車の中は涼しいですね。半そでやスカートだと冷房が強すぎると感じることもありますが、こういうとき着物は体をすっぽり守ってくれて安心です。
家に帰って帯を取った時には、帯はじっとりでした。ま、当然の結果です。

というわけで、冷房のところを出入りできるのであれば、きものも大丈夫なんですね。
ずっと屋外、ずっと冷房なしの屋内、ずっと30度以上、ということになると、背中ペッタリですからねぇ…。つらいでしょうねぇ…。

ジョンレノンミュージアムの内容はですね、わたくし個人的にはやはり見るべきものもたくさんありましたし、心打たれました。スゥインギンとビートルズは時代がばっちり重なっていますしね。ビートルズの音楽も、今聴いても全然古くないですよね。

すっかりスウィンギンにかぶれた私は、その足で仕入れに行って、とってもスウィンギン・テイストの付け袖用の生地を仕入れましたよ!「あぁ~、これは売れないだろうね!!」ともう一人の私が冷静にささやいた声は確かに聞こえたのですが、いーのいーの、ビバ・スウィンギン!ってことで。もうすぐご紹介できると思います。うふふ、楽しみにしててくださいね。



にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
15周年ありがとうございます
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 15周年ありがとうございます (2023-05-17 01:18)
 Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも (2023-03-18 14:45)
 エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日 (2022-06-21 13:13)
 Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負 (2022-03-16 15:21)
 シルックについていろいろ考えてみた (2022-03-07 15:26)
 ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告 (2021-03-17 11:31)

Posted by 小梅店主 at 23:12│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
50年前の出来事
    コメント(0)