2010年06月23日

Blue Blue Blue

梅雨の晴れ間にパチリ。うちの花菖蒲です。

Blue Blue Blue

アジサイと並んで、こちらもほったらかしで毎年咲くお方…。日当たりの悪い所に植えてあるせいか、ちまたで見かけるより2~3週間は遅れて開きます。名前は「紬娘(つむぎむすめ)」っていうんですよ!名前がいいでしょ!花菖蒲の名所、修善寺虹の郷で、ずいぶん前に買ってきたものです。今もきっと、虹の郷ではいろんな種類の花菖蒲が咲いているでしょうね。久しぶりに訪ねたくなってしまいます。

さて、小梅のショップでは現在、3つの青い木綿きものがありますが…。

Blue Blue Blue

3つ並べてみました。左から縞ネップ青遠州木綿あおしじら織りブルーです。

なんといいますか、極めて似た色合いですね。でもそれぞれ微妙に味がちがいます。
かっちりしていて、木綿と言えどもよそいき風に着こなせるのは縞ネップ。その細縞は、江戸小紋の千筋の如し。背筋の伸びる潔さを漂わせています。
遠州木綿 あおは、5色の縦糸がランダムに入っていて、縞ネップより遊び心がありますね。
一番薄くて柔らかいのはしじら織り。肌触り抜群で、これ1枚で浴衣として着てもOKです。
まるで、長男、次男、三男みたい。あれ?長女、次女、三女なのかな…?
そして、3人(??)に共通なのは、まるで暑苦しさのない色であることと、雨や曇り空がよく似合うこと、です。

この生地を手に取ってごらんになりたい方には、小さいですが生地サンプルを無料でお送りしています。こちらから、ご希望の生地の商品名等をお知らせくださいね。



にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!




タグ :木綿きもの

同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
15周年ありがとうございます
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 15周年ありがとうございます (2023-05-17 01:18)
 Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも (2023-03-18 14:45)
 エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日 (2022-06-21 13:13)
 Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負 (2022-03-16 15:21)
 シルックについていろいろ考えてみた (2022-03-07 15:26)
 ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告 (2021-03-17 11:31)

Posted by 小梅店主 at 09:05│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Blue Blue Blue
    コメント(0)