2010年06月05日
木綿着物がいいかんじ
なんか1回ですまない日ってないですか?1つの用事なのに、何か持っていくのを忘れたり、先方と入れ違いになったり、そういうことが重なる日。行ったり来たり、出たり入ったり、スイスイいけば1回で済むのに、今日はことごとく。う~む…。ま、そんな日もあるさ!
さて、最近は木綿がちょうどいい気候ですね。私は自分の中で、5月と6月を木綿のハイシーズンに定めています。お天気ならちょうどいいし、雨でも気にならないし。
それに、日差しのわりに風がヒンヤリしていたりして、思ったより涼しいこともあるのですが、その点きものはいいですね。とりあえず全身布で覆われてますし、その割には首筋や、脇や手首からは空気が通るので。
さらに、これは私が「いやはや着物はまったく優れものだなぁ」と思うのは、お腹と腰が冷えないことです。おはしょりで下腹と腰回りが3重にガードされる上に、帯が乗りますからね。
どういうわけか、腰がスースーしてしまう私は、半幅で文庫みたいにお尻が丸出しになる結び方ではなく、角だしなどのお太鼓系や、半幅でもタラッと縦にボリュームが出る結び方にすると、非常に背中から腰にかけて安心感があります!
気温が上がっても、湿度でヘナヘナに冷えてしまう私には、きもの着用はもはや健康のためでもありますね。
そうそう、うちのアジサイが花盛りだったので思わず写真を撮りました。

三方八重という種類です。ヤマアジサイ系ですね。

紅です。最初は白くて…

だんだん真っ赤になります!
いいなぁ、花は。着飾らなくてもこんなに美しくて。そして、ほったらかしても毎年ちゃんと咲く!!素晴らしきかな、自然。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
さて、最近は木綿がちょうどいい気候ですね。私は自分の中で、5月と6月を木綿のハイシーズンに定めています。お天気ならちょうどいいし、雨でも気にならないし。
それに、日差しのわりに風がヒンヤリしていたりして、思ったより涼しいこともあるのですが、その点きものはいいですね。とりあえず全身布で覆われてますし、その割には首筋や、脇や手首からは空気が通るので。
さらに、これは私が「いやはや着物はまったく優れものだなぁ」と思うのは、お腹と腰が冷えないことです。おはしょりで下腹と腰回りが3重にガードされる上に、帯が乗りますからね。
どういうわけか、腰がスースーしてしまう私は、半幅で文庫みたいにお尻が丸出しになる結び方ではなく、角だしなどのお太鼓系や、半幅でもタラッと縦にボリュームが出る結び方にすると、非常に背中から腰にかけて安心感があります!
気温が上がっても、湿度でヘナヘナに冷えてしまう私には、きもの着用はもはや健康のためでもありますね。
そうそう、うちのアジサイが花盛りだったので思わず写真を撮りました。

三方八重という種類です。ヤマアジサイ系ですね。

紅です。最初は白くて…

だんだん真っ赤になります!
いいなぁ、花は。着飾らなくてもこんなに美しくて。そして、ほったらかしても毎年ちゃんと咲く!!素晴らしきかな、自然。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
15周年ありがとうございます
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
Posted by 小梅店主 at 00:38│Comments(0)
│つぶやき