2010年05月07日
来れ、インディーズきものショップ
GWはお天気に恵まれて、ほんとによかったですね!
計ったように今日は雨。週末はまた晴れるなんて、お天気さんたら4月の天候不良の借りを返してくれてるのかしら??
さて今日は、前回思わせぶりだった、梅屋の梅まりさんとの「梅梅会談」で何を話し合ったのか…。
それはですね“草の根系インディーズきものショップリンク”についてだったんです。
“草の根系インディーズきものショップリンク”、長いので略して“インディーズリンク”と呼びたいのですが、それは何かと言いますと。
・実店舗をもたない
・大手の資本やバックアップが入ってない
・着物普及のために、ついうっかり立ち上がってしまった人が店主
のようなオンラインきものショップを“草の根系インディーズきものショップ”として、そういうお店だけをリンクしていくとおもしろいんじゃないかな、という話なんです。
こういうお店って、欲しいものが売ってなかったから自分で始めちゃったとか、着物が好きで好きで、着物のために自分ができることを何かしなくちゃいけないような気がしてつい提供する側になってしまったとか、そういうケースが多いんですね。呉服屋の娘でもないのに、とか。
そう、インディーズなんですよ。
それだけに、発想が自由で、品ぞろえもユニークで、それぞれがとても個性的です。
従来のいわゆる呉服、晴れ着、ではない普段着やカジュアルなきものショップというのは、インターネットの普及に伴って、消費者主導でここまで広がってきた感があります。そういう意味で、提供する側の「売らんかな」な意図ではなく、着物を愛する人たちの「こういうのないのかな」という要望に応える形で生まれてきたきものネットショップは“草の根系”。だから、“草の根系インディーズきものショップ”と呼びたいのです。
でもこのリンクに連なっているのは、今はまだ、ご覧の通り小梅を含めて4店だけなのです。そこで、我こそはインディーズショップのオーナーですと思われる方はぜひこちらに連なっていただいてですね、「梅梅会談」みたいに着物の将来について語り合ったり、情報交換したり、いつか一同に会してイベントなんかできたら楽しいですね。そんなようなことを考えています。ご連絡お待ちしてますよ。来れ、インディーズきものネットショップオーナー!カモン!
いやいやいや、約3時間行われた「梅梅会談」、充実しましたよ。よりよいショップにするためには、お客様の声を聞くことがとても大切なのですが、ほかのショップの話を聞くというのもまた非常に有意義だなと思いました。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
計ったように今日は雨。週末はまた晴れるなんて、お天気さんたら4月の天候不良の借りを返してくれてるのかしら??
さて今日は、前回思わせぶりだった、梅屋の梅まりさんとの「梅梅会談」で何を話し合ったのか…。
それはですね“草の根系インディーズきものショップリンク”についてだったんです。
“草の根系インディーズきものショップリンク”、長いので略して“インディーズリンク”と呼びたいのですが、それは何かと言いますと。
・実店舗をもたない
・大手の資本やバックアップが入ってない
・着物普及のために、ついうっかり立ち上がってしまった人が店主
のようなオンラインきものショップを“草の根系インディーズきものショップ”として、そういうお店だけをリンクしていくとおもしろいんじゃないかな、という話なんです。
こういうお店って、欲しいものが売ってなかったから自分で始めちゃったとか、着物が好きで好きで、着物のために自分ができることを何かしなくちゃいけないような気がしてつい提供する側になってしまったとか、そういうケースが多いんですね。呉服屋の娘でもないのに、とか。
そう、インディーズなんですよ。
それだけに、発想が自由で、品ぞろえもユニークで、それぞれがとても個性的です。
従来のいわゆる呉服、晴れ着、ではない普段着やカジュアルなきものショップというのは、インターネットの普及に伴って、消費者主導でここまで広がってきた感があります。そういう意味で、提供する側の「売らんかな」な意図ではなく、着物を愛する人たちの「こういうのないのかな」という要望に応える形で生まれてきたきものネットショップは“草の根系”。だから、“草の根系インディーズきものショップ”と呼びたいのです。
でもこのリンクに連なっているのは、今はまだ、ご覧の通り小梅を含めて4店だけなのです。そこで、我こそはインディーズショップのオーナーですと思われる方はぜひこちらに連なっていただいてですね、「梅梅会談」みたいに着物の将来について語り合ったり、情報交換したり、いつか一同に会してイベントなんかできたら楽しいですね。そんなようなことを考えています。ご連絡お待ちしてますよ。来れ、インディーズきものネットショップオーナー!カモン!
いやいやいや、約3時間行われた「梅梅会談」、充実しましたよ。よりよいショップにするためには、お客様の声を聞くことがとても大切なのですが、ほかのショップの話を聞くというのもまた非常に有意義だなと思いました。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
15周年ありがとうございます
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
Posted by 小梅店主 at 14:24│Comments(0)
│つぶやき