2010年04月21日
輝く白足袋
いやいやいや、今日は暖かかったですねぇ!
私は、朝から仕入れと、Japan Crearionに出かけていたのですが、脇に汗をかくような陽気でした。でも明日はまた最高気温が12℃とか、急降下するらしいですよ。みなさまお気を付けくださいませ。
さて今日は白足袋のことを言わせてください。
白足袋、白すぎやしないか??
白襟もそうなんですけどね、あの白は、蛍光灯みたいな白なんですよ。中学生の制服のワイシャツみたいな白なんです。お分かりいただけますか?
さんざん使い込んでいくうちに、褪せてはくるのですが…。
それに、きものの色はいろいろなのに、足は急にあの真っ白というのも、素っ頓狂な感じがしないでもない。だから、正装時や、仕事で人に会うときなど以外は色足袋や柄足袋を使うようにしてはいるのですが、それはそれで、色をうまく合わせるのはなかなか難しいと感じています。
ああ、あんなに白すぎない白足袋があれば…。生成りとか、薄いベージュとか、ごく薄いピンクや、ブルーでもいいかもしれない。清潔感はあるけど、あの突拍子もない白じゃない色…。人に会うときでも履いていける足袋…。
なんでそんなことを思ったかというとですね、今日は一応、人に会うので白足袋をはいていたのです。でもなんか違う…。かといって色足袋や柄足袋で行くのもおかしいし。白足袋は、どんな草履でも合うのでその点はいいと思うんですけどね。
いっちょ、自分で染めてみるかな?紅茶とか、玉ねぎの皮とか、染められるんでしたよね。小梅のデニムの生地を洗いにかけるときに、一緒に漬け込むとか?うまくいくかしら。
おしゃれというのは底なし沼ですね。でも楽しいんだこれが…。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
私は、朝から仕入れと、Japan Crearionに出かけていたのですが、脇に汗をかくような陽気でした。でも明日はまた最高気温が12℃とか、急降下するらしいですよ。みなさまお気を付けくださいませ。
さて今日は白足袋のことを言わせてください。
白足袋、白すぎやしないか??
白襟もそうなんですけどね、あの白は、蛍光灯みたいな白なんですよ。中学生の制服のワイシャツみたいな白なんです。お分かりいただけますか?
さんざん使い込んでいくうちに、褪せてはくるのですが…。
それに、きものの色はいろいろなのに、足は急にあの真っ白というのも、素っ頓狂な感じがしないでもない。だから、正装時や、仕事で人に会うときなど以外は色足袋や柄足袋を使うようにしてはいるのですが、それはそれで、色をうまく合わせるのはなかなか難しいと感じています。
ああ、あんなに白すぎない白足袋があれば…。生成りとか、薄いベージュとか、ごく薄いピンクや、ブルーでもいいかもしれない。清潔感はあるけど、あの突拍子もない白じゃない色…。人に会うときでも履いていける足袋…。
なんでそんなことを思ったかというとですね、今日は一応、人に会うので白足袋をはいていたのです。でもなんか違う…。かといって色足袋や柄足袋で行くのもおかしいし。白足袋は、どんな草履でも合うのでその点はいいと思うんですけどね。
いっちょ、自分で染めてみるかな?紅茶とか、玉ねぎの皮とか、染められるんでしたよね。小梅のデニムの生地を洗いにかけるときに、一緒に漬け込むとか?うまくいくかしら。
おしゃれというのは底なし沼ですね。でも楽しいんだこれが…。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
15周年ありがとうございます
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
Posted by 小梅店主 at 21:51│Comments(2)
│つぶやき
この記事へのコメント
同感です!!!
私も、正装とはいえ、まぶしすぎる白には自分で履いていて、引きます・・・
そして、染めてみた事もありました。。。
でもでも、私的には、ツルンとした感じに不満なのかも・・・
白足袋は、ヤッスイ時に買うものですから、生地も薄くてテカテカ。
ざっくりとした織(表情のある布)で”きなりの足袋”が、私には普段っぽくて、しっくりかも。
そんなのって、安く上げるには自分で作るしかないのかな。
私も、正装とはいえ、まぶしすぎる白には自分で履いていて、引きます・・・
そして、染めてみた事もありました。。。
でもでも、私的には、ツルンとした感じに不満なのかも・・・
白足袋は、ヤッスイ時に買うものですから、生地も薄くてテカテカ。
ざっくりとした織(表情のある布)で”きなりの足袋”が、私には普段っぽくて、しっくりかも。
そんなのって、安く上げるには自分で作るしかないのかな。
Posted by ごん太 at 2010年04月24日 15:52
ごん太さん、コメントありがとうございます。
染めてみられたんですか!
私も今日、家でできる草木染めの本を図書館で借りてしまいました。
ツルン、ではない生地のものを染めてみます。しかしまぁ、期待はしないことにします…。
染めてみられたんですか!
私も今日、家でできる草木染めの本を図書館で借りてしまいました。
ツルン、ではない生地のものを染めてみます。しかしまぁ、期待はしないことにします…。
Posted by 小梅店主 at 2010年04月25日 20:58