2009年02月04日
佐野美術館
今日、久しぶりに1日用事がなかったので、佐野美術館の小林古径展を観に行ってきました。
平日ですが、たくさんの人が観に来ていましたよ~。男性の姿も目立ちました。

日本画が好きです。
といっても、恥ずかしながら、絵のことは全然わからないんです。だから、好きか、そうじゃないか、という見方しかできないんですけど、展覧会へは昔からよく行きます。
このチラシの絵、実物もとてもよかったです。って、そりゃそうだ…、チラシに選ばれるくらいですものね。琴の木目が、本物みたいでした。スライスした木を貼ったのか、っていうくらい。ピンと張った琴の糸も、弾いたら音が出そうでした。さすが「線の画家」ですね!
小林古径は、芥子の絵も有名ですね。白い花びらが重なり合うところを、ごく薄い、グリーンで表現していて見事でした。これが訪問着の裾模様だったらすごいだろうなぁ…、なんてすぐそんなことを考えてしまいます。
でも私が惹かれたのは、人物の絵。どの人も、凛として、“まっすぐな人”に見えました。若武者なんかイケメンで、匂い立つような美しさ。手柄をたてて、禄として賜った女性の衣装を肩にかけている図です。鎧の柄も細かく描き込まれていて、しばらく釘付けになってしまいました!
解説を読んでいたら、師である梶田半古が「写生と画品」ということを常に言ったのだそうです。画品、という言葉は、芸術に疎い私ははじめて知りましたが、ちょっぴりわかったような気がしました。画品、あるある!!どの絵も、品があるのです。
ああ、だから好きなんだな、とわかりました。品のあるものが好きです。
16日までで、木曜日はお休みです。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
平日ですが、たくさんの人が観に来ていましたよ~。男性の姿も目立ちました。

日本画が好きです。
といっても、恥ずかしながら、絵のことは全然わからないんです。だから、好きか、そうじゃないか、という見方しかできないんですけど、展覧会へは昔からよく行きます。
このチラシの絵、実物もとてもよかったです。って、そりゃそうだ…、チラシに選ばれるくらいですものね。琴の木目が、本物みたいでした。スライスした木を貼ったのか、っていうくらい。ピンと張った琴の糸も、弾いたら音が出そうでした。さすが「線の画家」ですね!
小林古径は、芥子の絵も有名ですね。白い花びらが重なり合うところを、ごく薄い、グリーンで表現していて見事でした。これが訪問着の裾模様だったらすごいだろうなぁ…、なんてすぐそんなことを考えてしまいます。
でも私が惹かれたのは、人物の絵。どの人も、凛として、“まっすぐな人”に見えました。若武者なんかイケメンで、匂い立つような美しさ。手柄をたてて、禄として賜った女性の衣装を肩にかけている図です。鎧の柄も細かく描き込まれていて、しばらく釘付けになってしまいました!
解説を読んでいたら、師である梶田半古が「写生と画品」ということを常に言ったのだそうです。画品、という言葉は、芸術に疎い私ははじめて知りましたが、ちょっぴりわかったような気がしました。画品、あるある!!どの絵も、品があるのです。
ああ、だから好きなんだな、とわかりました。品のあるものが好きです。
16日までで、木曜日はお休みです。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
15周年ありがとうございます
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
Posted by 小梅店主 at 21:46│Comments(0)
│つぶやき