2021年03月12日
LOVE&KIMONOとは。今年の寄付先について。
そうだ、LOVE & KIMONOについて、まだブログに書いていませんでした。

LOVE & KIMONOは、ネットショップのはじめてきもの小梅が、年に1度この3.11の季節に行っている単独の展示会です。
今年でついに10回目となりました。昨年までは、サブタイトルを「~福島の子供たちに」とし、例年売り上げの30%を(昨年は10%でした)、福島に住む子どもたちの保養や甲状腺検査などの支援を行っている「未来の福島子ども基金」に募金しています。
まずはじめてきもの小梅は、着物を次の世代にもきちんと残したいという思いがあって生まれたショップです。
でもあのとき、原発の事故が起きて、故郷を奪われる方が大勢いたこと目の当たりにし、地震の多いこの国にたくさんの原子力発電所があって、また同じような事故が起こらないとはいえないことを知りました。原発がひとたび事故を起こせば、今までの普通の日常すら、次の世代に残すことができない場合があるということがわかりました。
そんなときに、ただでさえ放っておけばなくなってしまいそうな着物なんていうものを、残そうとするなんて意味あるかな、と今までの価値観が覆るような衝撃を受けたのです。
とはいえ、私が着物の仕事をやめたら福島が元に戻るのか、といえば、もちろんそんなことは何の関係もない。
だったら、この仕事を通じて小さくてもなにかできることをする。むしろ、小梅がこの仕事を続けていくために。
最初からそう考えていたわけではなく、LOVE & KIMONOの回を重ねるうちに、そんなふうに思うようになりました。
LOVE & KIMONOは、LOVE & PEACEをもじっているんですよ。愛と平和、って最高ですね。
このイベントが、愛と着物で満ちたものであってほしいです。あるいは着物で愛を表せるものであるとか。
去年から、新型コロナウイルスの関係で保養はお休みになっているため、ご予約品を除く売り上げの30%から、「未来の福島子ども基金」のほか、コロナの影響で経済的困難に見舞われている子どもの学習支援を行っている「Chance for Children」、同じくコロナの影響で犯罪や虐待の影響を受けやすくなってしまっている子どもたちへの支援を行っている「3keys」にも寄付する予定です。活動にご興味を持っていただいた方は、ぜひリンクから団体のホームページを訪ねてみてください。
子どもは未来そのもの。子どもに明るい未来がなければ、着物にだって未来はないと思うのです。
今年のLOVE & KIMONOは、あと2日。引き続きよろしくお願いいたします!
LOVE & KIMONO vol.10
2021.3.12-14 ギャラリーおばあちゃん家@下北沢
11:00-19:00

下北沢駅の中央口から来られる場合、昨年まで横浜銀行を左折していただいておりましたが、横浜銀行がなくなって1階は吉野家、2階はコメダ珈琲のビルになりました。ご注意くださいませ。
また、ギャラリーおばあちゃん家は今回で何回目なんでしょう?5回目かな?毎度お世話になっているのですが、オーナーさんがギャラリーとして使うのを5月いっぱいで辞められるそうなので、この場所での開催は今回が最後になる予定です。

LOVE & KIMONOは、ネットショップのはじめてきもの小梅が、年に1度この3.11の季節に行っている単独の展示会です。
今年でついに10回目となりました。昨年までは、サブタイトルを「~福島の子供たちに」とし、例年売り上げの30%を(昨年は10%でした)、福島に住む子どもたちの保養や甲状腺検査などの支援を行っている「未来の福島子ども基金」に募金しています。
まずはじめてきもの小梅は、着物を次の世代にもきちんと残したいという思いがあって生まれたショップです。
でもあのとき、原発の事故が起きて、故郷を奪われる方が大勢いたこと目の当たりにし、地震の多いこの国にたくさんの原子力発電所があって、また同じような事故が起こらないとはいえないことを知りました。原発がひとたび事故を起こせば、今までの普通の日常すら、次の世代に残すことができない場合があるということがわかりました。
そんなときに、ただでさえ放っておけばなくなってしまいそうな着物なんていうものを、残そうとするなんて意味あるかな、と今までの価値観が覆るような衝撃を受けたのです。
とはいえ、私が着物の仕事をやめたら福島が元に戻るのか、といえば、もちろんそんなことは何の関係もない。
だったら、この仕事を通じて小さくてもなにかできることをする。むしろ、小梅がこの仕事を続けていくために。
最初からそう考えていたわけではなく、LOVE & KIMONOの回を重ねるうちに、そんなふうに思うようになりました。
LOVE & KIMONOは、LOVE & PEACEをもじっているんですよ。愛と平和、って最高ですね。
このイベントが、愛と着物で満ちたものであってほしいです。あるいは着物で愛を表せるものであるとか。
去年から、新型コロナウイルスの関係で保養はお休みになっているため、ご予約品を除く売り上げの30%から、「未来の福島子ども基金」のほか、コロナの影響で経済的困難に見舞われている子どもの学習支援を行っている「Chance for Children」、同じくコロナの影響で犯罪や虐待の影響を受けやすくなってしまっている子どもたちへの支援を行っている「3keys」にも寄付する予定です。活動にご興味を持っていただいた方は、ぜひリンクから団体のホームページを訪ねてみてください。
子どもは未来そのもの。子どもに明るい未来がなければ、着物にだって未来はないと思うのです。
今年のLOVE & KIMONOは、あと2日。引き続きよろしくお願いいたします!
LOVE & KIMONO vol.10
2021.3.12-14 ギャラリーおばあちゃん家@下北沢
11:00-19:00

下北沢駅の中央口から来られる場合、昨年まで横浜銀行を左折していただいておりましたが、横浜銀行がなくなって1階は吉野家、2階はコメダ珈琲のビルになりました。ご注意くださいませ。
また、ギャラリーおばあちゃん家は今回で何回目なんでしょう?5回目かな?毎度お世話になっているのですが、オーナーさんがギャラリーとして使うのを5月いっぱいで辞められるそうなので、この場所での開催は今回が最後になる予定です。
15周年ありがとうございます
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
Posted by 小梅店主 at 18:47│Comments(0)
│つぶやき