2019年07月01日

キムカーダシアンさんのKIMONO事案、続考

※今朝テレビで以下とほぼ同じ内容を放送していましたが…、ご興味のある方はどうぞお読みくださいませ。
※なお、前回14億2500万と書いたキムさんのフォロワー数は1億2500万の間違いでした。「142.5百万」と表示されていたのでそれを14億と勘違いしたのですが、この「.」は小数点だったのですね。1.425百万、と読み違えました。大変失礼いたしました。

キムカーダシアンさんのKimono事案。charenge org.で署名が始まったり、京都市長がキムさんに書簡を送ったり、また経済産業相が、アメリカ特許商標庁に申し入れをしてくれることになったりしている一方、キムさんもアメリカの新聞社のインタビューに答えました。

いろいろと関連記事を読む中でわかったのですが、キムさんは自身の絵文字アプリに「KIMOJI」という名前を付けたことがあったそうですね。キムの文字でキモジ、日本語なんだね、という感想とともに、今回キムのモノだからキモノにしたのかな、とも思いました。だったらキムノでよかったんだけどなぁ…KIMNO。その方がセンス良かったのになぁ、日本語としても。。。

商標登録が通ろうが、通らまいが、キムさんはKIMONOというブランド名を変えるつもりはないそうです。
また今年2月には自分の子供の名前を商標登録申請しているんだそうですよ。ファッション、スキンケア、おもちゃなどの商品ブランドに使うとかなんとか。あとキムさんは弁護士になる勉強も始めたそうです。4年間インターンをすると、司法試験の受験資格が得られるとかで、そのインターンを始めたそうですよ。いろいろ前向きに取り組む方なのでしょうか。いろいろな記事を読むうちに、少し興味がわきました。

それはさておき、私としては、なんでわざわざKIMONOにしたの?それが日本の和服のことだって知ってるでしょうに、というのが一番のひっかかりなのですが、ほかにキムがついて、ある国に特定のものの名前、ないかな?と思ったら、ありました。ほら、あの辛くておいしいお漬物、朝鮮半島のソウルフード、キムチ。キムチだったら、どうだったでしょうか。

もしキムチだったら、たしかにキムチは補整下着じゃないけど、でもあまりにも違いすぎるために、ああ、キムチのキムは、キムさんのキムっていう意味なんだね、と、私はまだキモノよりは穏やかでいられたかもしれない。でもキムチドットコムというドメインを取ったり、キムチで商標登録するとなったら、やはり韓国、北朝鮮の方は「それはキムチじゃない」と物申したくならないでしょうか。

この件について発信されているいろいろな考えの中で「何騒いじゃってんの、着物だって元をただせばただの「きるもの」なんだから、別にいいじゃん」というようなものがありました。まさに、このブログのタイトルは、「きものはきるもの」でもあります。
でも、これは着物じゃない、これが本当の着物よ?とキムさんのスレッドに写真を上げてくれた人たちの写真を見ると、それは決して「ふんどし」や「腰巻」のような下着ではないのです。特別な日に着るものだったり、自分を表現するファッションとしてまとうもので、その上、お母さんやおばあちゃんとの家族のヒストリーに関わるものだったりで、ただの服なんかじゃないと思っていることがわかりました。

また「こんなことになってどうのこうの言うのなら、もっと普段から着物着ればいいじゃないか」という考えもありました。そうですね、着物がもっと身近になってほしい思いの側としては、ごもっともなんですが、実は私はそこは全然思いませんでした。いつもはまるで着物に縁がなくても、こんな形で扱われたら「ちょっと待った」と思ってしまう、それが日本人にとっての着物なんだなー、とむしろ嬉しかったのです。

まあ、などとくどくど考えてもですね。キムさんは、このまま突っ走るつもりのそうなのでね。せめて商標登録だけは免れてほしいところです。

あとは、日本の着物は英語では「モ」にアクセントで言われることが多いと思うので、キムさんの下着についてはぜひ「キ」にアクセントで広めてほしいですね。そうすれば、会話の中に出てきても、どちらのKIMONOなのか、誤解がないですからね。

セレブに詳しい有識者(誰やねん)によると、キムさんからすれば、こうやって話題になればそれでいいとのこと、そう考えると、日本の着物も同じだけに話題になったわけだから、良かったのかな!?

キムさんのKIMONOは果たして日本の着物のように、何代にもわたって親しまれ供給され続けるでしょうか。KIMONOといえば補整下着、にならないように、日本の着物もこれからも人々に親しまれ、愛され続けることができますように。



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
15周年ありがとうございます
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 15周年ありがとうございます (2023-05-17 01:18)
 Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも (2023-03-18 14:45)
 エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日 (2022-06-21 13:13)
 Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負 (2022-03-16 15:21)
 シルックについていろいろ考えてみた (2022-03-07 15:26)
 ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告 (2021-03-17 11:31)

Posted by 小梅店主 at 10:27│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キムカーダシアンさんのKIMONO事案、続考
    コメント(0)