2019年06月27日
キムカーダシアンさんがkimonoで燃えている件
アメリカのキムカーダシアンさんというセレブリティが、自身が考案した補整下着にKimonoという名前を付けて登録商標を申請しているとかもう取得したとかいう話がSNSを賑わせています。kimono.comというアカウントさえ取得してもう運用しています。
なぜ補整下着がkimono…。kimonoという言葉の中に、Kimが入ってるからなんでしょうけど、ねぇ…
日本においては着物は一般名詞なので、小梅をはじめ着物がらみのお仕事のお店や会社は「着物」でも「きもの」でも「キモノ」でも、それだけで商標登録はできません。だから、小梅の場合は「はじめてきもの小梅」で商標登録しています。当時なら「はじめてきもの」でも取れたのかもしれないけど(まあ難しいかな?)、チャレンジ申請して却下されるとまためんどくさいので、最初から確実に取れる「はじめてきもの小梅」にしたんですよね。先日、10年経ったのでまたお金を払って更新しました(余談)。
でも例えばkimonoという名前の香水だったら?ありなのかな?kimonoっていう名前のユリだったら?
そんなふうに、kimonoが着物そのものじゃないものの名前として使われることはありえますよね。白バラっていう牛乳ありますよね。アップルっていうコンピューターありますよね。kimonoっていう補整下着は……、うーん微妙!
日本国内ではアウトでも、アメリカでは?
仮にkimonoが商標登録できなくても、あの下着をkimonoという名前で販売することはできるんでしょうし。
ネット上では、イギリスのV&Aミュージアムなどが、声明的なものを上げてくれていたり、キムさんがその補整下着についてツイートするたびに、たくさんの「名前を変えてほしい」とか、「これは着物じゃない」というようなレスがついていますが…日本は和服振興に関わりの深い経産省あたりが、突っ込んでくれないものでしょうか。
せめて抗議くらいはしてもらいたいなぁ。kimonoは日本の伝統的な衣装の名前です、ってキムさんあてに送ってほしいです。
私としてはとりあえず、経産省に要望を言えるページにそのような内容をお願いしたのと、キムさんのツイッターに
Why do you dare to use 'Kimono' as your underwear's name though it's the name of Japanese traditional wear ? You must have known that Kimono is Japanese national costume. Please reconsider.
と送ってみました。こんなで合ってるかしらん(間違いはコッソリ教えてください)?無駄かもしれないけど、何もしないのもね。
それにしても、kimono.comのドメインはいくらだったんでしょうね?今まで日本の着物関係、誰一人買えなかったkimono.comは。大した金額でもなかったのかな?まさかこんなことになるとは。
キムさんのフォロワーはツイッターで14億2500万人とのことなので、日本国民よりずう~~っと多いのです。だから、この騒ぎに乗じて、日本の着物のこともっと知ってもらえるチャンス、という前向きな考えも出ていますし、実際多くの人が「これが着物」って和服の写真を載せているので、これで日本の着物を知ったという人もいると思います。
でもまあやっぱり…考え直してくれないかな~
なぜ補整下着がkimono…。kimonoという言葉の中に、Kimが入ってるからなんでしょうけど、ねぇ…
日本においては着物は一般名詞なので、小梅をはじめ着物がらみのお仕事のお店や会社は「着物」でも「きもの」でも「キモノ」でも、それだけで商標登録はできません。だから、小梅の場合は「はじめてきもの小梅」で商標登録しています。当時なら「はじめてきもの」でも取れたのかもしれないけど(まあ難しいかな?)、チャレンジ申請して却下されるとまためんどくさいので、最初から確実に取れる「はじめてきもの小梅」にしたんですよね。先日、10年経ったのでまたお金を払って更新しました(余談)。
でも例えばkimonoという名前の香水だったら?ありなのかな?kimonoっていう名前のユリだったら?
そんなふうに、kimonoが着物そのものじゃないものの名前として使われることはありえますよね。白バラっていう牛乳ありますよね。アップルっていうコンピューターありますよね。kimonoっていう補整下着は……、うーん微妙!
日本国内ではアウトでも、アメリカでは?
仮にkimonoが商標登録できなくても、あの下着をkimonoという名前で販売することはできるんでしょうし。
ネット上では、イギリスのV&Aミュージアムなどが、声明的なものを上げてくれていたり、キムさんがその補整下着についてツイートするたびに、たくさんの「名前を変えてほしい」とか、「これは着物じゃない」というようなレスがついていますが…日本は和服振興に関わりの深い経産省あたりが、突っ込んでくれないものでしょうか。
せめて抗議くらいはしてもらいたいなぁ。kimonoは日本の伝統的な衣装の名前です、ってキムさんあてに送ってほしいです。
私としてはとりあえず、経産省に要望を言えるページにそのような内容をお願いしたのと、キムさんのツイッターに
Why do you dare to use 'Kimono' as your underwear's name though it's the name of Japanese traditional wear ? You must have known that Kimono is Japanese national costume. Please reconsider.
と送ってみました。こんなで合ってるかしらん(間違いはコッソリ教えてください)?無駄かもしれないけど、何もしないのもね。
それにしても、kimono.comのドメインはいくらだったんでしょうね?今まで日本の着物関係、誰一人買えなかったkimono.comは。大した金額でもなかったのかな?まさかこんなことになるとは。
キムさんのフォロワーはツイッターで14億2500万人とのことなので、日本国民よりずう~~っと多いのです。だから、この騒ぎに乗じて、日本の着物のこともっと知ってもらえるチャンス、という前向きな考えも出ていますし、実際多くの人が「これが着物」って和服の写真を載せているので、これで日本の着物を知ったという人もいると思います。
でもまあやっぱり…考え直してくれないかな~
タグ :キム・カーダシアン
15周年ありがとうございます
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
Love&Kimono vol.12ご報告と、来年からのラブきも
エステと着物のコラボイベント。美へのこだわりにひれ伏す1日
Love&Kimonoご報告と、3月ですが新年の抱負
シルックについていろいろ考えてみた
ありがとうございました!LOVE&KIMONOご報告
Posted by 小梅店主 at 14:37│Comments(0)
│つぶやき