2021年08月05日
阿波しじら無地青系、その2
阿波しじら無地がブルー系だけで5色出たという話の続き。。。

上から三番目は、薄水色(うすみずいろ)です。

こちらはアイスブルーとミントグリーンの間のようなカラー。冷ややか~な色合いです。
でもって帯も見た目温度の低そうな雪文様 銀を合わせたら、本当に涼しそうになりました。

まっ、昨今の35度だ、37度だというような猛暑では、どんなに見た目が涼しそうでも木綿の着物にお太鼓つけて涼しいはずはないんですけどね。空調の効いたホテルのラウンジでアフタヌーンティー、とかですね、そんなときにはぜひという感じです。あとは、無地の着物は帯が映えますよね。とっておきの夏帯をお持ちの方はぜひ合わせてみていただきたいです。黒地の絽とかも合うと思うんですよ。そんなこと考えたら黒地の絽の帯が欲しくなってしまったな。。。

そして下から2番目は、白と藍。こちら経糸白に、緯糸が白から藍のむら糸になっておりまして、おかげで生地に表情があります。白が出ているところはスラブみたいにも見えますね。

反物で見たとき、男性的に見えて、ちょっと辛口すぎたかな~と思ったのですが、着せてみると全然そんなことはなく、可愛くもできそうです。真夏だとどうしても白を合わせてしまうのですが、小物を白系で抜けにすれば、帯はピンクで甘さを足したり、同系色のブルーでワンピースのようにしたりしても暑苦しくなく着ていただけると思います。

さて最後は一番下の水底(みなそこ)。


この色は名前に本当に悩みました。経糸がベージュ、緯糸は空色で、曇天のようなニュアンスカラー。とはいえ曇天ではイメージがちょっぴり悲しいし、和の色の名前はちょうどいい色がなかなか見つからず。。ということで、イメージしたのは水遊びできる公園。10センチくらいの深さに水が流れていて、夏は子どもが水遊びできるようなスペースありますよね。底石がハッキリ見えていて、水には青空が写っていて、というような色合いです。
このカラーは秋口までかなり長くいけるのではないかと思っています。帯は春昼もすごく合うし、草木染かるたの木もいいし。古木とかマルチチェックみたいな重めのカラーもいけるのではないかと。エコレザーでモダンにしてもいいですしね。
というわけでブルー系5色でした!
実は最初の空色は今までと同じ仕立てなんですけど、それ以外の4色は仕立ての仕様がちょっと違います。空色は裄68で共布の居敷当てですが、それ以外の4色は裄66の新モス居敷当てです。新モスは白いので、薄水色なんかは居敷あてない方がいいわという方もいらっしゃるかなと思っています。外して送ることもできますので、備考欄にてお知らせいただければと思います。
それから、阿波しじらは反物のみの販売も承っております。反物でお買い上げで長着にされたい方は、和裁士をご紹介しておりますのでご希望の方はお知らせください。お仕立て代金は広ばち襟の浴衣仕立て、共布居敷あてつき、寸法はフルオーダーで14000円+税です。
生地サンプルは小片ですが無料でお送りしております。ご希望の商品名とお送り先ご住所をメールでお知らせくださいませ。

上から三番目は、薄水色(うすみずいろ)です。

こちらはアイスブルーとミントグリーンの間のようなカラー。冷ややか~な色合いです。
でもって帯も見た目温度の低そうな雪文様 銀を合わせたら、本当に涼しそうになりました。

まっ、昨今の35度だ、37度だというような猛暑では、どんなに見た目が涼しそうでも木綿の着物にお太鼓つけて涼しいはずはないんですけどね。空調の効いたホテルのラウンジでアフタヌーンティー、とかですね、そんなときにはぜひという感じです。あとは、無地の着物は帯が映えますよね。とっておきの夏帯をお持ちの方はぜひ合わせてみていただきたいです。黒地の絽とかも合うと思うんですよ。そんなこと考えたら黒地の絽の帯が欲しくなってしまったな。。。

そして下から2番目は、白と藍。こちら経糸白に、緯糸が白から藍のむら糸になっておりまして、おかげで生地に表情があります。白が出ているところはスラブみたいにも見えますね。

反物で見たとき、男性的に見えて、ちょっと辛口すぎたかな~と思ったのですが、着せてみると全然そんなことはなく、可愛くもできそうです。真夏だとどうしても白を合わせてしまうのですが、小物を白系で抜けにすれば、帯はピンクで甘さを足したり、同系色のブルーでワンピースのようにしたりしても暑苦しくなく着ていただけると思います。

さて最後は一番下の水底(みなそこ)。


この色は名前に本当に悩みました。経糸がベージュ、緯糸は空色で、曇天のようなニュアンスカラー。とはいえ曇天ではイメージがちょっぴり悲しいし、和の色の名前はちょうどいい色がなかなか見つからず。。ということで、イメージしたのは水遊びできる公園。10センチくらいの深さに水が流れていて、夏は子どもが水遊びできるようなスペースありますよね。底石がハッキリ見えていて、水には青空が写っていて、というような色合いです。
このカラーは秋口までかなり長くいけるのではないかと思っています。帯は春昼もすごく合うし、草木染かるたの木もいいし。古木とかマルチチェックみたいな重めのカラーもいけるのではないかと。エコレザーでモダンにしてもいいですしね。
というわけでブルー系5色でした!
実は最初の空色は今までと同じ仕立てなんですけど、それ以外の4色は仕立ての仕様がちょっと違います。空色は裄68で共布の居敷当てですが、それ以外の4色は裄66の新モス居敷当てです。新モスは白いので、薄水色なんかは居敷あてない方がいいわという方もいらっしゃるかなと思っています。外して送ることもできますので、備考欄にてお知らせいただければと思います。
それから、阿波しじらは反物のみの販売も承っております。反物でお買い上げで長着にされたい方は、和裁士をご紹介しておりますのでご希望の方はお知らせください。お仕立て代金は広ばち襟の浴衣仕立て、共布居敷あてつき、寸法はフルオーダーで14000円+税です。
生地サンプルは小片ですが無料でお送りしております。ご希望の商品名とお送り先ご住所をメールでお知らせくださいませ。
小梅のオリジナル、すずめコート
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
すずめコートの新作はカシミヤ100%
久々復活!上着カテゴリー
嬉しい!手紡ぎ手織り草木染二部式帯新作出ました!
静岡県に対する初期設定、グリーンティーファーム
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
すずめコートの新作はカシミヤ100%
久々復活!上着カテゴリー
嬉しい!手紡ぎ手織り草木染二部式帯新作出ました!
静岡県に対する初期設定、グリーンティーファーム
Posted by 小梅店主 at 18:59│Comments(0)
│商品のご紹介