2020年06月25日
梅雨空にはさみだれ木綿
梅雨の曇り空になるとご紹介したくなるシリーズ

さみだれ木綿です。さみだれはいったいどんな雨のことなのかと辞書をひいてみたところ「梅雨の意の雅語的表現」でした。
雅語(がご)という言葉も初めて知りましたが、ともあれさみだれ木綿は梅雨にまさにピッタリ。

縞とドットの柄。ポツポツしたステッチが、しとしと降り続く雨のようだったので「さみだれ木綿」と名付けたもので、かなり初期のころから取り扱っている定番です。
静岡県牧之原市で織られている榛地織物さんの生地です。

厚さは阿波しじらとほとんど変わらない気がしますが、糊がかかっていないので最初から柔らかい肌触りです。浴衣として素肌に着ても痛くないと思いますよ。
お手入れは手洗いか、ネット使用弱水流で単品お洗濯が可能。きつい脱水が縮みの原因になるので、脱水は軽く。竿に通して干していただくとしわもつきにくいです。

以前はネイビーもあったのですが、現在はブラックとベージュを扱っています。この画像自体がネイビーに見えなくもないのですが、ブラックです。

裏をめくると、柄が反転しているのもいい感じ。糸が通っている部分と無地の部分があるので、全体にステッチの入るドットラインシリーズほどではありませんが、裾が翻ったときの印象の変化があります。


中は半襟カットソーを着ていただくと、なんの気合いも必要なく当たり前のようにスッと着物が着られます。
ま、エイヤア!という気合いと共に着替えてこその特別感、非日常というものもありますけどね。。
小さいですが生地サンプルは無料でお送りしております。ご希望の方はこちらから、生地をご希望の商品名とお送り先のご住所をおしらせください。
その他詳細は、こちらのブログとfacebookページでも随時ご案内いたします。よかったらそちらもご覧くださーい!
また、着方・つけ方はYoutubeで動画をご案内しておりますのでご参考になさってください。

さみだれ木綿です。さみだれはいったいどんな雨のことなのかと辞書をひいてみたところ「梅雨の意の雅語的表現」でした。
雅語(がご)という言葉も初めて知りましたが、ともあれさみだれ木綿は梅雨にまさにピッタリ。

縞とドットの柄。ポツポツしたステッチが、しとしと降り続く雨のようだったので「さみだれ木綿」と名付けたもので、かなり初期のころから取り扱っている定番です。
静岡県牧之原市で織られている榛地織物さんの生地です。

厚さは阿波しじらとほとんど変わらない気がしますが、糊がかかっていないので最初から柔らかい肌触りです。浴衣として素肌に着ても痛くないと思いますよ。
お手入れは手洗いか、ネット使用弱水流で単品お洗濯が可能。きつい脱水が縮みの原因になるので、脱水は軽く。竿に通して干していただくとしわもつきにくいです。

以前はネイビーもあったのですが、現在はブラックとベージュを扱っています。この画像自体がネイビーに見えなくもないのですが、ブラックです。

裏をめくると、柄が反転しているのもいい感じ。糸が通っている部分と無地の部分があるので、全体にステッチの入るドットラインシリーズほどではありませんが、裾が翻ったときの印象の変化があります。


中は半襟カットソーを着ていただくと、なんの気合いも必要なく当たり前のようにスッと着物が着られます。
ま、エイヤア!という気合いと共に着替えてこその特別感、非日常というものもありますけどね。。
小さいですが生地サンプルは無料でお送りしております。ご希望の方はこちらから、生地をご希望の商品名とお送り先のご住所をおしらせください。
その他詳細は、こちらのブログとfacebookページでも随時ご案内いたします。よかったらそちらもご覧くださーい!
また、着方・つけ方はYoutubeで動画をご案内しておりますのでご参考になさってください。
小梅のオリジナル、すずめコート
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
すずめコートの新作はカシミヤ100%
久々復活!上着カテゴリー
嬉しい!手紡ぎ手織り草木染二部式帯新作出ました!
静岡県に対する初期設定、グリーンティーファーム
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
すずめコートの新作はカシミヤ100%
久々復活!上着カテゴリー
嬉しい!手紡ぎ手織り草木染二部式帯新作出ました!
静岡県に対する初期設定、グリーンティーファーム
Posted by 小梅店主 at 10:03│Comments(0)
│商品のご紹介