2012年06月01日
全国の皆様、ステテコお待たせしました
お待たせしました、ステテコ各3000円をようやくショップにアップしました。
井戸端前に紹介しておりましたが、1着ずつ撮影もしたので、改めて。
話の内容は、前回とまったく同じですので、いつも読んでいただいている方には聞いたことある話で申し訳ございませんが、しつこくもう一度…。



私は、浴衣や夏着物に、ステテコは必須アイテムだと思っているのですが、みなさんはどうされているのでしょうか?
襦袢の下は、裾除け?
あの、両足の間をタラ~~~っと汗がつたう気持ち悪さ、ステテコならスイスイと吸い取ってくれますので、未体験の方はぜひお試しいただきたいです。
かつてステテコと言えば、夏場におじいさんが、ヘラヘラのU首のシャツに、黄土色っぽい腹巻に、ステテコに、鼻緒の黒い草履で、というようなイメージでしたが、近年肌着メーカーの戦略なのか、イエテコなどといって、それ一枚で部屋着としてOKな、必ずしもご隠居がターゲットではない、というかむしろ若い世代向けにカラフルなものがたくさん売られるようになりましたね。
ま、それはよいのですが、ただでさえ暑い浴衣や夏着物の下着として使うにはもうちょっと涼しくあってほしいものです。
私自身は、それこそおじいさんステテコの女性版、おばあさんステテコと言ってもいいような、楊柳の、旧態依然としたステテコを生協で注文したり、静岡のイベントでよくご一緒するmarumiruさんの作った麻地のものを愛用していましたが、お客様からは、そういうものはどこで手に入るのか、小梅で作ってくれないかと熱いリクエストをいただいておりましたので、それではということで作りました。
着物下に着ることだけを考えていますので、透けるような薄い木綿です。小花が楊柳(といってもごく小さなしぼです)、ベージュがボイル、紺がサッカーに楊柳のようなしわ加工がしてあります。
風の抜けるゆったりサイズで、わたり幅(ボトムスを縦半分に折った時、「く」の字になるところの幅)は約32センチあります。ウエストは帯にかからないよう股上浅目、ゴムはゆる~くしてありますので、スリムな方は調節穴から引っ張り出して調節してください。



襦袢の中に着るのであれば、柄物でもそう透けないと思いますが、白っぽい着物や浴衣の時は、却って紺のような濃い地の方がうつりにくくおススメです。
この夏の必需品として、いかがでしょうか。売り切れ次第今シーズン分は終了になる予定なので、お早めにどうぞ!メール便対応です。
生地の質感をお確かめになりたい方は、サンプルを無料でお送りしておりますのでinfo☆hajikimo.comまで商品名とご住所お名前をお知らせください。(←☆を@に変えてくださいね)
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
井戸端前に紹介しておりましたが、1着ずつ撮影もしたので、改めて。
話の内容は、前回とまったく同じですので、いつも読んでいただいている方には聞いたことある話で申し訳ございませんが、しつこくもう一度…。
私は、浴衣や夏着物に、ステテコは必須アイテムだと思っているのですが、みなさんはどうされているのでしょうか?
襦袢の下は、裾除け?
あの、両足の間をタラ~~~っと汗がつたう気持ち悪さ、ステテコならスイスイと吸い取ってくれますので、未体験の方はぜひお試しいただきたいです。
かつてステテコと言えば、夏場におじいさんが、ヘラヘラのU首のシャツに、黄土色っぽい腹巻に、ステテコに、鼻緒の黒い草履で、というようなイメージでしたが、近年肌着メーカーの戦略なのか、イエテコなどといって、それ一枚で部屋着としてOKな、必ずしもご隠居がターゲットではない、というかむしろ若い世代向けにカラフルなものがたくさん売られるようになりましたね。
ま、それはよいのですが、ただでさえ暑い浴衣や夏着物の下着として使うにはもうちょっと涼しくあってほしいものです。
私自身は、それこそおじいさんステテコの女性版、おばあさんステテコと言ってもいいような、楊柳の、旧態依然としたステテコを生協で注文したり、静岡のイベントでよくご一緒するmarumiruさんの作った麻地のものを愛用していましたが、お客様からは、そういうものはどこで手に入るのか、小梅で作ってくれないかと熱いリクエストをいただいておりましたので、それではということで作りました。
着物下に着ることだけを考えていますので、透けるような薄い木綿です。小花が楊柳(といってもごく小さなしぼです)、ベージュがボイル、紺がサッカーに楊柳のようなしわ加工がしてあります。
風の抜けるゆったりサイズで、わたり幅(ボトムスを縦半分に折った時、「く」の字になるところの幅)は約32センチあります。ウエストは帯にかからないよう股上浅目、ゴムはゆる~くしてありますので、スリムな方は調節穴から引っ張り出して調節してください。
襦袢の中に着るのであれば、柄物でもそう透けないと思いますが、白っぽい着物や浴衣の時は、却って紺のような濃い地の方がうつりにくくおススメです。
この夏の必需品として、いかがでしょうか。売り切れ次第今シーズン分は終了になる予定なので、お早めにどうぞ!メール便対応です。
生地の質感をお確かめになりたい方は、サンプルを無料でお送りしておりますのでinfo☆hajikimo.comまで商品名とご住所お名前をお知らせください。(←☆を@に変えてくださいね)
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
Posted by 小梅店主 at 10:16│Comments(0)
│お知らせ