2021年02月20日
LOVE & KIMONO vol.10お知らせと、フェイクファーホワイト再入荷のお知らせ
ちょっとブログをご無沙汰してしまい申し訳ありません。

今年も下北沢で3月12~14日に開催しますが、今年もこんな状況ですのでオンライン同時開催となります。実はラブきもに合わせてサイトのリニューアルも予定しておりますので、せっかくですから期間中にぜひアクセスしてみてくださいね。間に合うのかな、、、ちょと不安ですが。。。
今年は待望の、ポリ袷の小紋柄が登場する予定!!予定!!といってもラブきもでご用意できるのは数が限られておりまして、ほとんどの方はご予約いただいての後日お送りになるのですが、それでもやっぱりポリ袷の小紋は。。。私の中でも期待が大きい!念願です!前に一度、ラブきもで見ていただけるように準備してきたのに、すべての柄が天地逆に仕上がってボツになったことがありましたからね、あれトラウマですよ。。。
あと帯は、西陣織も、昨年新作を出さなかったので、久々という感じになってしまいましたが5~6種類、用意しています。草木染も新色、新柄がありますね。あ、ファーシリーズもファーじゃないけど毛並みのある面白い生地で作ったのがあるんだった。いろいろあるな!このあと一気に仕上がってくるので、撮影が間に合うかどうか心配ですが!頑張りますね!

東京近郊のお客様には例年通り、DMもお送りする予定です。下北沢駅の中央口から来られる場合、昨年まで横浜銀行を左折していただいておりましたが、横浜銀行がなくなって1階は吉野家、2階はコメダ珈琲のビルになりました。ご注意くださいませ。
また、ギャラリーおばあちゃん家は今回で何回目なんでしょう?5回目かな?毎度お世話になっているのですが、オーナーさんがギャラリーとして使うのを5月いっぱいで辞められるそうなので、この場所での開催は今回が最後になる予定です。
それから、毎年寄付している「未来の福島子ども基金」はコロナの影響で子どもたちの保養のプログラムを休止中です。そこで今年はコロナの影響で生活が困窮したり居場所がなくなったりしている子どもの支援をしている団体への寄付も検討中です。
新作はラブきもでお初お目見えするため、この時期は新しいものが出せないのですが、往年の名選手フェイクファーホワイトが再入荷しました!本当に久しぶり。


ほらぁ~これですよ。私はブラックを持っていますが、先日ついに寿命が尽きたレザースネイクの白を処分したので、このファーホワイト今とてもほしい!
春が待ち遠しい季節、クローバーの帯揚げ(これも昔々の小梅の商品でした)に、五福さんのイチゴの帯留でコーディネートしてみました。なんと言っても無地帯は小物が映えますね。
こちらのファー生地は、こんな風に毛並みがあるように見えますが、手で撫でてもこの毛並みを動かすことはできません。この形に固まっているので、実は手触りはフワフワモフモフではなく、毛並みに沿って触るとつるりとして、またカサカサと乾いた感じもします。非常に凝った生地ですね。最高です。

裏は、今回は寝ぼけピンクのポリエステルスラブを使いました。優しい色で、秋冬~春のコーディネートをさりげなく支えます。

着物は今のところ非売品。草木染帯と同じ、ラオスの手紬手織り草木染生地で、初めて着物を作ってみました。ひざやらお尻やらすぐ型がつきそうだから着物には不向き、ということで今まで草木染で小梅のセパレートを作ったことはなかったのですが、この生地は最初期に買ってずーーーっと寝かせてあったもの。置いてあっても仕方ないので、今更ながら試しに作ってみたというわけです。絣なので遠目で見ると久留米絣みたいですね。ポップな感じもあります。見た目はすごくいい。自分で着てみて、案外着物でもいけるじゃないかということになれば、今後草木染の着物も作ってみたいです。
あとお気づきでしょうか、ボディーさんが代わりました。もう20年以上も頑張ってくれた初代梅子さんには引退していただき、今年から腕のついた2代目梅子さんにお願いすることになりました。以後よろしくお願いします!
ファーホワイトは小片ですが生地サンプルをお送りすることができます。色味や質感は写真では伝わりきらないことがありますので、実際の生地をご覧になりたい場合は無料のサンプルリクエストをご利用ください。メールinfo@hajikimo.comまでお送り先のご住所とご希望の商品名をご連絡いただければ、郵送いたします。

今年も下北沢で3月12~14日に開催しますが、今年もこんな状況ですのでオンライン同時開催となります。実はラブきもに合わせてサイトのリニューアルも予定しておりますので、せっかくですから期間中にぜひアクセスしてみてくださいね。間に合うのかな、、、ちょと不安ですが。。。
今年は待望の、ポリ袷の小紋柄が登場する予定!!予定!!といってもラブきもでご用意できるのは数が限られておりまして、ほとんどの方はご予約いただいての後日お送りになるのですが、それでもやっぱりポリ袷の小紋は。。。私の中でも期待が大きい!念願です!前に一度、ラブきもで見ていただけるように準備してきたのに、すべての柄が天地逆に仕上がってボツになったことがありましたからね、あれトラウマですよ。。。
あと帯は、西陣織も、昨年新作を出さなかったので、久々という感じになってしまいましたが5~6種類、用意しています。草木染も新色、新柄がありますね。あ、ファーシリーズもファーじゃないけど毛並みのある面白い生地で作ったのがあるんだった。いろいろあるな!このあと一気に仕上がってくるので、撮影が間に合うかどうか心配ですが!頑張りますね!

東京近郊のお客様には例年通り、DMもお送りする予定です。下北沢駅の中央口から来られる場合、昨年まで横浜銀行を左折していただいておりましたが、横浜銀行がなくなって1階は吉野家、2階はコメダ珈琲のビルになりました。ご注意くださいませ。
また、ギャラリーおばあちゃん家は今回で何回目なんでしょう?5回目かな?毎度お世話になっているのですが、オーナーさんがギャラリーとして使うのを5月いっぱいで辞められるそうなので、この場所での開催は今回が最後になる予定です。
それから、毎年寄付している「未来の福島子ども基金」はコロナの影響で子どもたちの保養のプログラムを休止中です。そこで今年はコロナの影響で生活が困窮したり居場所がなくなったりしている子どもの支援をしている団体への寄付も検討中です。
新作はラブきもでお初お目見えするため、この時期は新しいものが出せないのですが、往年の名選手フェイクファーホワイトが再入荷しました!本当に久しぶり。


ほらぁ~これですよ。私はブラックを持っていますが、先日ついに寿命が尽きたレザースネイクの白を処分したので、このファーホワイト今とてもほしい!
春が待ち遠しい季節、クローバーの帯揚げ(これも昔々の小梅の商品でした)に、五福さんのイチゴの帯留でコーディネートしてみました。なんと言っても無地帯は小物が映えますね。
こちらのファー生地は、こんな風に毛並みがあるように見えますが、手で撫でてもこの毛並みを動かすことはできません。この形に固まっているので、実は手触りはフワフワモフモフではなく、毛並みに沿って触るとつるりとして、またカサカサと乾いた感じもします。非常に凝った生地ですね。最高です。

裏は、今回は寝ぼけピンクのポリエステルスラブを使いました。優しい色で、秋冬~春のコーディネートをさりげなく支えます。

着物は今のところ非売品。草木染帯と同じ、ラオスの手紬手織り草木染生地で、初めて着物を作ってみました。ひざやらお尻やらすぐ型がつきそうだから着物には不向き、ということで今まで草木染で小梅のセパレートを作ったことはなかったのですが、この生地は最初期に買ってずーーーっと寝かせてあったもの。置いてあっても仕方ないので、今更ながら試しに作ってみたというわけです。絣なので遠目で見ると久留米絣みたいですね。ポップな感じもあります。見た目はすごくいい。自分で着てみて、案外着物でもいけるじゃないかということになれば、今後草木染の着物も作ってみたいです。
あとお気づきでしょうか、ボディーさんが代わりました。もう20年以上も頑張ってくれた初代梅子さんには引退していただき、今年から腕のついた2代目梅子さんにお願いすることになりました。以後よろしくお願いします!
ファーホワイトは小片ですが生地サンプルをお送りすることができます。色味や質感は写真では伝わりきらないことがありますので、実際の生地をご覧になりたい場合は無料のサンプルリクエストをご利用ください。メールinfo@hajikimo.comまでお送り先のご住所とご希望の商品名をご連絡いただければ、郵送いたします。
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル