2020年10月14日

久しぶりに三分紐の新柄がでました

最近着物がちょうどよい季節になってよいですね。
久しぶりに三分紐のバリエーションが増えたのですよ。
ここ数年、セット販売とイベントでは、三分紐はベルト型にしているのでそちらの方でご愛用いただいている方も多いかと思うのですが、今回は普通の真田紐です。

まずは木綿の三分紐を4種。

久しぶりに三分紐の新柄がでました


久しぶりに三分紐の新柄がでました
あけぼの

久しぶりに三分紐の新柄がでました
スカイ

久しぶりに三分紐の新柄がでました
紅白

です。

帯締めは面積小さいのにコーディネートの全体の印象に与える影響力は大きいのでおろそかにはできないのですが、個人的には自分のチョイスだとマンネリになりがち。。。あとコーディネートって頭の中でしてても全然だめで、実際合わせてみないとほんとの正解でないのどうしてだろう。洋服だとそこまでじゃない気がするのですが。

でもってこちら三分紐だけならメール便(クリックポスト)でお送りできます。こちらは追跡可能でポストにお届け、補償はなし、納品書等の同梱不可でございます。また、おうちの郵便受けにパッケージが入らない&お留守の場合は持ち帰って再配達となります。クリックポストは以前から2度も値上がりしていたんですが小梅での送料は長年160円で据え置いておりました。いつのまにやら現在199円となっておりますので、小梅では今後しばらくは切りよく200円頂戴いたしたいと存じます。箱やら手間やらかかっておりますので、1円オーバーどうかご容赦くださいませ。

で、先日ご紹介した本ですが。。。

小説かと思っていたのですが、たぶんエッセイでした。
たぶん、というのはですね、本当なのかファンタジーなのか、わかりかねなくもないからでして。。。また「わかりかねなくもない」という遠回しな言い方になりますのは、私としては似たような体験があるというか、あり得ると思える部分も多々あるのですが、ほかの方がどう取られるかはわからないので。。。
しかし着物にどハマりした方なら「これは私の話か??」と思うくらいわかる話も多々かと思います。おもしろかったです。と、具体的に言えないので小学生のような感想ですみません!

それで、今読んでいるのは『薪を焚く』っていう、ノルウェーの本の翻訳なんですけどね。
実は私、庭仕事の、かなりハードな方が大好きで、よくチェーンソーで木を切ったり、エンジン式刈り払い機でバインバインと草を刈ったりするんですよ。もちろんガーデニングっていうんですか?庭先に花苗を植えたり、畑を耕したりも好きですけど、なんなら切った木で自分の家を建ててみたいくらい、そういう作業が好きなんですね。自分の生活を自分でクリエイトしたい欲望があるんだと思うのですが。なのでこのノルウェー人が薪に対して哲学的なまでに作法を極めたりですね、人それぞれの喜びを見出したりしている様子は読んでいてとても楽しいです。

というようにわりとあっちこっち、いろいろな種類の本を読んでいるのですが、この数年は読んだそばから内容を忘れましてな。。。せっかく読んだのに血肉にならないのはもったいないので、どこかに書き記しておこう、と思った次第です。

それではまた。。



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展 (2025-04-17 16:06)
 9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて (2024-09-06 15:10)
 8月の営業と9月のイベントのご案内 (2024-07-27 21:17)
 この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます (2024-05-13 12:55)
 小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と- (2024-05-06 02:12)
 半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル (2024-03-10 16:25)

Posted by 小梅店主 at 13:23│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久しぶりに三分紐の新柄がでました
    コメント(0)