2019年02月26日
今年もやりますLove&Kimono
おっ、お待たせして申し訳ございません!
ハイもちろんでございます、今年もやりますラブきも!!!
今年は、新作帯(はいこちらも本当にお待たせいたしました、カルタもございますよ~)、美人紅型作家山本ふじのさんに柄指定で染めていただいた帯、ネットショップではセット販売でしかお求めいただけないベルト型帯揚げ&帯締めの単品販売、ここ数年お休みしていた店主の私物放出リサイクルコーナー、江戸小紋シリーズ全カラーなどご覧いただきたいと思っております!




まだほかにもありますが今日はこのへんで…
また、ショップでもいくつかは載せているのですが、帯板、帯枕なども入った上から下までフルセットですね。お値段的にもお得になっておりますが、こちらもいろいろな組み合わせでご用意しようと思っております。その場で組み合わせて「これとこれとこれでセットで!」みたいに選んでもらうこともできますので、これはぜひ、着物は興味あるけどまだ着られないし持ってないしというお友達をお誘いいただきたいです。
実は、最近のショップの傾向として、カットソーから着物、帯、小物と、フルセットでお買い上げのパターンが多いのですよ。それで「本当に着られてビックリです!」とかお写真とともにご報告くださるので、そのたびに店主がガッツポーズしたり喜びの舞いを舞ったりしております。苦節10年、最近セパレートが市民権を得つつあるのを感じますね。
ふじのさんの帯は、後日チラ見せしますが、こんな柄で…と指定で染めていただきました。タイトルは「富士山とパラグライダー」です。まだお見せできないのですが、最高な感じに仕上がりました。特にお腹の柄が。。。ぜひ会場でご覧くださいませ。
会場は下北沢にあります、ギャラリーおばあちゃん家(ち)。昨年と同じ会場です。最近、下北沢駅がめまぐるしく変化しておりまして、北口はなくなってしまいました。ピーコックのところへ出るには、新しくできた東口から少し回りこむように左方面へ行ってください。また、井の頭線のホームを通る形で西口からですと、今まで通りの道で来ていただけると思います。

さて、このLove & Kimonoというイベントは今年で8回目。震災の年から始めましたので、8回目なんですよ。私はこの小梅を、着物や、着物を着るとか、作るとか、そういうことが次の世代にも残るといいなと思って始めました。
それなのにあの震災で福島の原発があんなことになって、多くの人が故郷を失うのを見て、考えたのです。日本はこんなに地震の多い国なのに、原発はまだまだたくさんあって、それを安全に動かすことも後始末することもできない。それならこの国をちゃんと次の世代に残すことだってできるかわからないのに、着物なんてほっといたらなくなってしまうようなもの、残そうとする意味あるのかな、と。
そうですね、やめてもいいと思いますよ。なくなっても、生きていけると思います。でもやめればあの事故をなかったことにして、元通りになる、という関係性でもないんです。だったら私は私で、この仕事を通じて何かをしてもいいだろう。1週まわって、そう考えました。
それが私が毎年このイベントを開催する理由です。儲かってもいないのに募金なんかと売り上げからの募金を拒まれたこともあります。ごもっともですね。またこういった活動を偽善と思われる方もいらっしゃるかもしれません。はい偽善ですね、それでもいいです。
なお先日、この未来の福島こども基金という団体の立ちあげを呼びかけた広河隆一というジャーナリストが、週刊誌に性暴力を告発されました。重要な仕事をする一方で、許されない行為を長年行っていたことに強い怒りを覚えますが、そのことと福島の子どもたちが保養を必要としていることとはまた関係のないことなのです。
というわけですが、そんなことはただ私が考えているだけのことなので、お客様にはただお買い物を楽しんでいただけたら何よりです!みなさまにお会いできるのを楽しみにしております!
持っていく商品はこちらやFBページでまたポチポチご紹介できればと思っています。
小さいですが生地サンプルは無料でお送りしております。ご希望の方はこちらから、生地をご希望の商品名とお送り先のご住所をおしらせください。
その他詳細は、こちらのブログとfacebookページでも随時ご案内いたします。よかったらそちらもご覧くださーい!
また、着方・つけ方はYoutubeで動画をご案内しておりますのでご参考になさってください。
にほんブログ村 着物・
和装←もしよろしければポチっとお願いします!
ハイもちろんでございます、今年もやりますラブきも!!!
今年は、新作帯(はいこちらも本当にお待たせいたしました、カルタもございますよ~)、美人紅型作家山本ふじのさんに柄指定で染めていただいた帯、ネットショップではセット販売でしかお求めいただけないベルト型帯揚げ&帯締めの単品販売、ここ数年お休みしていた店主の私物放出リサイクルコーナー、江戸小紋シリーズ全カラーなどご覧いただきたいと思っております!
まだほかにもありますが今日はこのへんで…
また、ショップでもいくつかは載せているのですが、帯板、帯枕なども入った上から下までフルセットですね。お値段的にもお得になっておりますが、こちらもいろいろな組み合わせでご用意しようと思っております。その場で組み合わせて「これとこれとこれでセットで!」みたいに選んでもらうこともできますので、これはぜひ、着物は興味あるけどまだ着られないし持ってないしというお友達をお誘いいただきたいです。
実は、最近のショップの傾向として、カットソーから着物、帯、小物と、フルセットでお買い上げのパターンが多いのですよ。それで「本当に着られてビックリです!」とかお写真とともにご報告くださるので、そのたびに店主がガッツポーズしたり喜びの舞いを舞ったりしております。苦節10年、最近セパレートが市民権を得つつあるのを感じますね。
ふじのさんの帯は、後日チラ見せしますが、こんな柄で…と指定で染めていただきました。タイトルは「富士山とパラグライダー」です。まだお見せできないのですが、最高な感じに仕上がりました。特にお腹の柄が。。。ぜひ会場でご覧くださいませ。
会場は下北沢にあります、ギャラリーおばあちゃん家(ち)。昨年と同じ会場です。最近、下北沢駅がめまぐるしく変化しておりまして、北口はなくなってしまいました。ピーコックのところへ出るには、新しくできた東口から少し回りこむように左方面へ行ってください。また、井の頭線のホームを通る形で西口からですと、今まで通りの道で来ていただけると思います。

さて、このLove & Kimonoというイベントは今年で8回目。震災の年から始めましたので、8回目なんですよ。私はこの小梅を、着物や、着物を着るとか、作るとか、そういうことが次の世代にも残るといいなと思って始めました。
それなのにあの震災で福島の原発があんなことになって、多くの人が故郷を失うのを見て、考えたのです。日本はこんなに地震の多い国なのに、原発はまだまだたくさんあって、それを安全に動かすことも後始末することもできない。それならこの国をちゃんと次の世代に残すことだってできるかわからないのに、着物なんてほっといたらなくなってしまうようなもの、残そうとする意味あるのかな、と。
そうですね、やめてもいいと思いますよ。なくなっても、生きていけると思います。でもやめればあの事故をなかったことにして、元通りになる、という関係性でもないんです。だったら私は私で、この仕事を通じて何かをしてもいいだろう。1週まわって、そう考えました。
それが私が毎年このイベントを開催する理由です。儲かってもいないのに募金なんかと売り上げからの募金を拒まれたこともあります。ごもっともですね。またこういった活動を偽善と思われる方もいらっしゃるかもしれません。はい偽善ですね、それでもいいです。
なお先日、この未来の福島こども基金という団体の立ちあげを呼びかけた広河隆一というジャーナリストが、週刊誌に性暴力を告発されました。重要な仕事をする一方で、許されない行為を長年行っていたことに強い怒りを覚えますが、そのことと福島の子どもたちが保養を必要としていることとはまた関係のないことなのです。
というわけですが、そんなことはただ私が考えているだけのことなので、お客様にはただお買い物を楽しんでいただけたら何よりです!みなさまにお会いできるのを楽しみにしております!
持っていく商品はこちらやFBページでまたポチポチご紹介できればと思っています。
小さいですが生地サンプルは無料でお送りしております。ご希望の方はこちらから、生地をご希望の商品名とお送り先のご住所をおしらせください。
その他詳細は、こちらのブログとfacebookページでも随時ご案内いたします。よかったらそちらもご覧くださーい!
また、着方・つけ方はYoutubeで動画をご案内しておりますのでご参考になさってください。
にほんブログ村 着物・
和装←もしよろしければポチっとお願いします!
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
Posted by 小梅店主 at 13:27│Comments(0)
│お知らせ