2016年06月17日
草木染二部式帯、空、海、の次は、森!
草木染の二部式帯が少しずつアップされています!
空、海、の次はこちら。森です。


染料はリュウキュウアイとウコン。何度も言いますが、緑は万能カラーですよ!
こんな緑の葉っぱに、赤でもピンクでも黄色でも紫でも白でも、どーーんな色の花が咲いても自然の中では違和感なくマッチしていますよね?それなのに、コーディネートの中に緑を選ぶ人が案外少ない。いや、商品が少ないのかもしれません。
だから、緑を使うと、ちょっと他の人とは違うんだけど、全体のまとまりはバッチリになるので、個性的なんだけど奇抜じゃないという、いい具合のさじ加減になるんですよ~。

先日ご紹介した遠州縞「朝ぼらけ」は、多色使いで中から1色とればコーディネートがまとまるという奇抜なようで案外使い勝手がいい着物ですが、あえて中に入っていない緑の帯を載せてみました。
帯揚げ、帯締めはシルバーで冷たい光沢をプラス。強い日差しに負けない、パワフルコーデです。
~ワークショップもポツポツお申込みいただいております、以下イベントのお知らせ~
今年は色とりどりの草木染帯が主役です。

はじめてきもの小梅 夏には夏の箪笥の引き出し
~全部自然からもらいました~
ラオスの肥沃な土地で育った綿を手で紡ぎ、草木で染めて、手で織った生地を、気楽に締められる2部式帯に仕立てました。不思議なくらいどんな色ともすんなり馴染むのが草木染の魅力。お気に入りの1色を見つけに来てください。
日時 6月25日(土)~26日(日)11:00~17:00
会場 創房荻須 和楽民芸店内 静岡市駿河区丸子泉ケ谷3337
お問合せ info@hajikimo.com / 070-5449-0622(松浦)

会場の和楽民芸店の場所は、匠宿のすぐ隣ですので、公共交通機関でいらっしゃる場合は
匠宿のアクセスを参考にしていただくといいかと思います。静岡駅からはバスがあるようです。
お車でいらっしゃる場合は、会場の前に駐車場がございます。しっとりした古い日本建築で、素敵なところですよ~。
また匠宿の中でも、静岡の工芸品の製作体験がいろいろできるみたい。土日は特にいろいろあるのかしら、これはおもしろそうですね。県外の方も、遠足気分でぜひいらしてくださいませ!静岡は東京から新幹線で1時間半です。
草木染二部式帯のほかにも、もちろん静岡県の木綿で誂えたセパレート着物をたくさんお持ちしますよ!サマーウールと、麻もいくつか。
それから同時開催!
着姿を簡単に美しく!「マイ補整」ワークショップ
体に合った補整具(胸・腰)を手作りしませんか?
下記スケジュールにて、ワークショップも開催します。
今回はみんながわりと敬遠しがちな補整。着付けのたびにタオルを挟み込むのは面倒でも、あらかじめ体に合った補整具があれば何
の苦もなく美しく補整ができる!
胸の補整はガーゼと綿、腰の補整はタオルを使って、自分の体型にあった補整具を作ります。
お裁縫は、ザクザク縫えれば大丈夫。
両日とも14~15時 参加費1000円
要予約 info@hajikimo.com に、お名前、当日連絡の取れる電話番号をお知らせください。
静岡県内のお客様でご住所を頂戴している方には後日DMをお送りさせていただく予定でおります。
その他詳細は、こちらのブログとfacebookページでも随時ご案内いたします。よかったらそちらもご覧くださーい!
にほんブログ村 着物・
和装←もしよろしければポチっとお願いします!
空、海、の次はこちら。森です。
染料はリュウキュウアイとウコン。何度も言いますが、緑は万能カラーですよ!
こんな緑の葉っぱに、赤でもピンクでも黄色でも紫でも白でも、どーーんな色の花が咲いても自然の中では違和感なくマッチしていますよね?それなのに、コーディネートの中に緑を選ぶ人が案外少ない。いや、商品が少ないのかもしれません。
だから、緑を使うと、ちょっと他の人とは違うんだけど、全体のまとまりはバッチリになるので、個性的なんだけど奇抜じゃないという、いい具合のさじ加減になるんですよ~。
先日ご紹介した遠州縞「朝ぼらけ」は、多色使いで中から1色とればコーディネートがまとまるという奇抜なようで案外使い勝手がいい着物ですが、あえて中に入っていない緑の帯を載せてみました。
帯揚げ、帯締めはシルバーで冷たい光沢をプラス。強い日差しに負けない、パワフルコーデです。
~ワークショップもポツポツお申込みいただいております、以下イベントのお知らせ~
今年は色とりどりの草木染帯が主役です。

はじめてきもの小梅 夏には夏の箪笥の引き出し
~全部自然からもらいました~
ラオスの肥沃な土地で育った綿を手で紡ぎ、草木で染めて、手で織った生地を、気楽に締められる2部式帯に仕立てました。不思議なくらいどんな色ともすんなり馴染むのが草木染の魅力。お気に入りの1色を見つけに来てください。
日時 6月25日(土)~26日(日)11:00~17:00
会場 創房荻須 和楽民芸店内 静岡市駿河区丸子泉ケ谷3337
お問合せ info@hajikimo.com / 070-5449-0622(松浦)

会場の和楽民芸店の場所は、匠宿のすぐ隣ですので、公共交通機関でいらっしゃる場合は
匠宿のアクセスを参考にしていただくといいかと思います。静岡駅からはバスがあるようです。
お車でいらっしゃる場合は、会場の前に駐車場がございます。しっとりした古い日本建築で、素敵なところですよ~。
また匠宿の中でも、静岡の工芸品の製作体験がいろいろできるみたい。土日は特にいろいろあるのかしら、これはおもしろそうですね。県外の方も、遠足気分でぜひいらしてくださいませ!静岡は東京から新幹線で1時間半です。
草木染二部式帯のほかにも、もちろん静岡県の木綿で誂えたセパレート着物をたくさんお持ちしますよ!サマーウールと、麻もいくつか。
それから同時開催!
着姿を簡単に美しく!「マイ補整」ワークショップ
体に合った補整具(胸・腰)を手作りしませんか?
下記スケジュールにて、ワークショップも開催します。
今回はみんながわりと敬遠しがちな補整。着付けのたびにタオルを挟み込むのは面倒でも、あらかじめ体に合った補整具があれば何
の苦もなく美しく補整ができる!
胸の補整はガーゼと綿、腰の補整はタオルを使って、自分の体型にあった補整具を作ります。
お裁縫は、ザクザク縫えれば大丈夫。
両日とも14~15時 参加費1000円
要予約 info@hajikimo.com に、お名前、当日連絡の取れる電話番号をお知らせください。
静岡県内のお客様でご住所を頂戴している方には後日DMをお送りさせていただく予定でおります。
その他詳細は、こちらのブログとfacebookページでも随時ご案内いたします。よかったらそちらもご覧くださーい!
にほんブログ村 着物・
和装←もしよろしければポチっとお願いします!
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル