2012年12月29日

静かなブーム、お悩み解消半じゅばん

年末ぎりぎりになって、ため込んでいた商品を次々アップしてすみません。

一つひとつ、ブログでも紹介していきたいと思います。まったくいつもいつもマイペースで、申し訳ありません……。

今日はですね。発売から4年も経って、最近なぜか大人気の、小梅のガーゼ半襦袢です。

で改めてご説明しますと、小梅の半襦袢は、形がちょっと変わっておりまして、脇が全開です。

これは、私が着付け初心者だったころ、いくら最初にきっちり衣紋を抜いても、着つけているうちにいつのまにやら衣紋がすっかり戻ってしまって、これ何とかならんものか、と思っていたことが原点にあります。
このことと、踊りをやる人は脇を全開にしているらしい、という話を聞いたことが頭の中でパキーンと結びつきまして、あぁ、脇があいてたら衣紋が戻らないね!→でも脇がスカスカするのはどうする?→幅広の布でおさえられるようにすれば→衿にも紐つけたら襟元も絶対崩れないし→後ろを長くしておけば、帯を締めてからも下から引っ張れるし、という感じでこの形になりました。

ずっとまえに、ブログでも着方を説明したことがありましたね
またこちらもご参考まで。

結果的には、身頃が付いた美容衿みたいなものになっています。でも、脇があいているおかげで抜いた衣紋は絶対戻らないし、紐がついているおかげで一度決めた襟元も絶対崩れないですよ。ですから、そのあたりのお悩みは、解消できると思います。

長年、白か淡い色の無地で作ってきた半襦袢ですが、先日から柄物も出しています。なぜなら、あまりにも柄がかわいかったから……。
シロクマ3色と、ペンギン1色です。

静かなブーム、お悩み解消半じゅばん
静かなブーム、お悩み解消半じゅばん
静かなブーム、お悩み解消半じゅばん
静かなブーム、お悩み解消半じゅばん


衿だけは、生成りの無地をつけました。襟も柄にしてもよかったんですけど、柄の上に半襟をかけたとき、この下の柄が透けてしまいそうだったので。

めったにないことですが、身八口からチラ見えしてしまったとしても、この柄は見せブラならぬ見せ襦袢として楽しいですね。

袖は袖で、お好きなつけ袖をつけてお使いください。



生地サンプルは小片ですが無料でお送りしております。ご希望の商品名と住

所、お名前をお問い合わせページからか、info★hajikimo.comまで(★を@

に変えてください)メールでお知らせください。



にほんブログ村 着物・

和装
←もしよろしければポチっとお願いします!





同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展 (2025-04-17 16:06)
 9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて (2024-09-06 15:10)
 8月の営業と9月のイベントのご案内 (2024-07-27 21:17)
 この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます (2024-05-13 12:55)
 小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と- (2024-05-06 02:12)
 半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル (2024-03-10 16:25)

Posted by 小梅店主 at 11:48│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静かなブーム、お悩み解消半じゅばん
    コメント(0)