2012年11月06日
草木染の新作です!
先日、ひさ~しぶりにブログを書いて、画像やリンクもつけて、あとは更新!というところで誤ってウィンドウを閉じてしまい……再び書き始めるまでに2日を要してしまいました。打たれ弱すぎます。
さてさて、新商品のご紹介ですね。
長年、ほとんど兵児帯しか作ってこなかった小梅の定番、手紬手織り草木染シリーズ。兵児帯にはちょっと向いてないかな?と思って温存していた生地があったのですが、満を持して仕立てました。使いやすい2部式帯と、半幅帯です。


草木染はやっぱりいいですね~。何をどうやってもいいのが草木染です。
2部式帯の方は、手紬手織り…かどうかちょっとわかりません。染は間違いなく草木染です。
この、いかにも自然の中にありそうな色。いいですね、心が和みます。裏にはこげ茶の木綿を貼りました。大きなチェックがポイントです。胴に巻く部分も、前のどこかに柄が出るように仕立ててあります。お値段10500円です。
草木染の半幅は、よく見るとお花みたいなバターンが織りだされていてカワイイですね。裏は遠州木綿のはなだ色を貼ってあります。落ち着いた色目で、コーディネートを引き締めます。こちらは7400円。今回の2つは、綿花の価格上昇前に仕入れてあった生地なので、お値段も以前の価格でお出しできました!長さは約4Mです。
生地アップや詳細は商品ページでご確認ください。また着用画像もご紹介していきたいと思います!
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
さてさて、新商品のご紹介ですね。
長年、ほとんど兵児帯しか作ってこなかった小梅の定番、手紬手織り草木染シリーズ。兵児帯にはちょっと向いてないかな?と思って温存していた生地があったのですが、満を持して仕立てました。使いやすい2部式帯と、半幅帯です。


草木染はやっぱりいいですね~。何をどうやってもいいのが草木染です。
2部式帯の方は、手紬手織り…かどうかちょっとわかりません。染は間違いなく草木染です。
この、いかにも自然の中にありそうな色。いいですね、心が和みます。裏にはこげ茶の木綿を貼りました。大きなチェックがポイントです。胴に巻く部分も、前のどこかに柄が出るように仕立ててあります。お値段10500円です。
草木染の半幅は、よく見るとお花みたいなバターンが織りだされていてカワイイですね。裏は遠州木綿のはなだ色を貼ってあります。落ち着いた色目で、コーディネートを引き締めます。こちらは7400円。今回の2つは、綿花の価格上昇前に仕入れてあった生地なので、お値段も以前の価格でお出しできました!長さは約4Mです。
生地アップや詳細は商品ページでご確認ください。また着用画像もご紹介していきたいと思います!
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
Posted by 小梅店主 at 09:15│Comments(0)
│お知らせ