2012年06月04日
しじら織、素晴らしいじゃないか。
梅雨入り前の、貴重なお天気ですね。
さて今日ご紹介するのは月明かり3兄弟。3姉妹なのかなぁ…どちらかというと兄弟のような気がするのですが、まぁどっちでもいいのです。月明かりシリーズ18000円、ご紹介します。
井戸端へもお持ちしておりましたこちらのとても珍しい柄のしじら織の着物。
ボディーさんに着せてみましたら、あらっ!着せた方が断然イイ!!
しかも生地の時は緑の入った月明かり海が一番よさそうだったのに、着せてみるとなんのなんの、空と雲が頭角を現しました。

月明かり 空

月明かり 雲

月明かり 海
この絞りのようなぼかしの柄がよくわかるように、引いた写真にしてみましたが、生地アップはそれぞれ

空

もっと近づいてみた雲

同じくもっと近づいてみた海
こんなふうで、色もこちらの方が近いです。
まずはこの着物がしじら織だということを大きな声でハッキリ申し上げたいと思います。
はい、しじら織なんですよ!そもそも、小梅の木綿きものは随所にしじら織の技法(平織と引きそろえの組み合わせ)が用いられている生地が結構多いですね。同じ織屋さんの生地だからなんですが。
で世の中でよく知られているしじら織は、細くて多色の縞や、無地、格子などで、特にあの細くて多色の縞を見ると「あ、しじらね」とわかる(小梅でも過去に扱ったことがありました)のですが、月明かりシリーズは縦糸と横糸の組み合わせでこのボウッとした浮かび上がるような柄を出しています。
生地はしっかり丈夫ですが、実は透けるほど薄く、ガーゼのように柔らかなので、これ一枚で素肌に着ても気持ちいいですよ!でもこの色なので透けたりはしないのでご安心を。お尻の部分には共布の居敷当てもついています。
小梅のきものはミシン縫製のセパレート仕立てなので、ネット使用弱水流(手洗いモード)でラクラクお洗濯OK。汗をかく季節でも、週に何度も着ていただきたいです!

これが光に透かしてみたところです。
そして、しじら織がなぜ涼しいかというと、この織り方のせいで生地の表面に凹凸ができるために、肌にペッタリつかないからなのですが、同時にそれは空気をはらむことでもあり、つまり衣服内気候が保たれるので、実は暑いときは涼しく、寒い時は暖かく感じられるのです。う~ん、素晴らしいな。素晴らしい。
というわけで、この3兄弟は、色柄は特に涼しげでも暖かそうでもないので、季節感は合わせる帯や小物で加えることとして、着物自体の快適性は春夏秋と、かなり長く保たれると思われます。イチオシですね。
生地サンプルは小片ですが無料でお送りしております。ご希望の商品名と住所、お名前を info★hajikimo.comまで(★を@に変えてくださいね)お知らせください。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
さて今日ご紹介するのは月明かり3兄弟。3姉妹なのかなぁ…どちらかというと兄弟のような気がするのですが、まぁどっちでもいいのです。月明かりシリーズ18000円、ご紹介します。
井戸端へもお持ちしておりましたこちらのとても珍しい柄のしじら織の着物。
ボディーさんに着せてみましたら、あらっ!着せた方が断然イイ!!
しかも生地の時は緑の入った月明かり海が一番よさそうだったのに、着せてみるとなんのなんの、空と雲が頭角を現しました。
月明かり 空
月明かり 雲
月明かり 海
この絞りのようなぼかしの柄がよくわかるように、引いた写真にしてみましたが、生地アップはそれぞれ
空
もっと近づいてみた雲
同じくもっと近づいてみた海
こんなふうで、色もこちらの方が近いです。
まずはこの着物がしじら織だということを大きな声でハッキリ申し上げたいと思います。
はい、しじら織なんですよ!そもそも、小梅の木綿きものは随所にしじら織の技法(平織と引きそろえの組み合わせ)が用いられている生地が結構多いですね。同じ織屋さんの生地だからなんですが。
で世の中でよく知られているしじら織は、細くて多色の縞や、無地、格子などで、特にあの細くて多色の縞を見ると「あ、しじらね」とわかる(小梅でも過去に扱ったことがありました)のですが、月明かりシリーズは縦糸と横糸の組み合わせでこのボウッとした浮かび上がるような柄を出しています。
生地はしっかり丈夫ですが、実は透けるほど薄く、ガーゼのように柔らかなので、これ一枚で素肌に着ても気持ちいいですよ!でもこの色なので透けたりはしないのでご安心を。お尻の部分には共布の居敷当てもついています。
小梅のきものはミシン縫製のセパレート仕立てなので、ネット使用弱水流(手洗いモード)でラクラクお洗濯OK。汗をかく季節でも、週に何度も着ていただきたいです!
これが光に透かしてみたところです。
そして、しじら織がなぜ涼しいかというと、この織り方のせいで生地の表面に凹凸ができるために、肌にペッタリつかないからなのですが、同時にそれは空気をはらむことでもあり、つまり衣服内気候が保たれるので、実は暑いときは涼しく、寒い時は暖かく感じられるのです。う~ん、素晴らしいな。素晴らしい。
というわけで、この3兄弟は、色柄は特に涼しげでも暖かそうでもないので、季節感は合わせる帯や小物で加えることとして、着物自体の快適性は春夏秋と、かなり長く保たれると思われます。イチオシですね。
生地サンプルは小片ですが無料でお送りしております。ご希望の商品名と住所、お名前を info★hajikimo.comまで(★を@に変えてくださいね)お知らせください。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
Posted by 小梅店主 at 12:05│Comments(0)
│お知らせ