2012年05月18日
あなたのはじめてになりたい。
井戸端・着物マーケットvol.2、目白の古民家ギャラリーゆうどで始まりました!
東京では今、急な雨が降っているようですが、大丈夫でしょうか。
さて、まだこちらでお見せしていなかった新作、もうちょっとありましたのでご紹介です。

遠州木綿、グリーンティーファームと桃の波、セパレート仕立て各16000円。
特にグリーンティーファーム(=茶畑)が個人的にお気に入りなんですけれども。といいますのはこの縞、まぁ遠州縞としてはごくふつうの縞なんですが、この色合い。
私が十数年前に、東京から静岡県へ移ってきたときに初めて住んだところは山の中腹で、茶畑に囲まれ、すぐ前に新幹線がとおり、その向こうに堂々たる富士山が鎮座ましましているという、素晴らしい景色のところだったんですね。
この縞は、そういう茶畑、新幹線、富士山、青空という、“ザ・シズオカ”が凝縮されているように感じられるのです。すがすがしくて、人が着てるのを見ても、自分が着ても気分がいい!

上から、月明かり海、月明かり空、月明かり雲、セパレート仕立て各18000円。
こちらは牧之原にある榛地織物さんのしじら織で作りました。闇に浮かぶ月明かりのようにボゥっと幻想的な柄になっています。実際には透けるほど薄い生地なのに、しっかり頑丈なのが特徴。とても柔らかく肌触りがいいので、体に沿って気持ちいいですよ。
さて、井戸端には紹介しなかった商品もたくさん持っていっておりますが、かなりの商品を井戸端価格にしております。木綿きものに、木綿帯、半襟と帯揚げまで買って、20000円でおつりとか。新作着物に、大人気草木染兵児帯でも30000円でおつり。半襟も買えちゃいます。
小梅のきものは、全部上下に分かれたセパレート仕立て。着てしまえば外からはわかりませんが、普通の長い着物が自分では着られない人でも、巻きスカートにジャケットを羽織る感覚で、誰でもすぐに着られます。
着てみたいんだけど、なかなか一歩踏み出せないという方。小梅のきもので、着物デビューしませんか。いつもはネットショップだけの販売なので、ご試着いただけるこういうイベントはチャンスです!
明日明後日はお天気もよさそうです。私もはりきって出ておりますので、どうぞいらしてくださいませ。
お待ちしております!
井戸端・着物マーケットvol.2は、5/18(金)~20(日)の3日間、時間は11時~19時、最終日は18時までで、私は金曜日は不在ですが、商品は置いてありますのでどうぞご覧下さいませ。
会場は昨年と同じ目白の古民家ギャラリー「ゆうど」、イベントの最新情報や会場地図などはこちらのブログもご覧ください。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
東京では今、急な雨が降っているようですが、大丈夫でしょうか。
さて、まだこちらでお見せしていなかった新作、もうちょっとありましたのでご紹介です。

遠州木綿、グリーンティーファームと桃の波、セパレート仕立て各16000円。
特にグリーンティーファーム(=茶畑)が個人的にお気に入りなんですけれども。といいますのはこの縞、まぁ遠州縞としてはごくふつうの縞なんですが、この色合い。
私が十数年前に、東京から静岡県へ移ってきたときに初めて住んだところは山の中腹で、茶畑に囲まれ、すぐ前に新幹線がとおり、その向こうに堂々たる富士山が鎮座ましましているという、素晴らしい景色のところだったんですね。
この縞は、そういう茶畑、新幹線、富士山、青空という、“ザ・シズオカ”が凝縮されているように感じられるのです。すがすがしくて、人が着てるのを見ても、自分が着ても気分がいい!

上から、月明かり海、月明かり空、月明かり雲、セパレート仕立て各18000円。
こちらは牧之原にある榛地織物さんのしじら織で作りました。闇に浮かぶ月明かりのようにボゥっと幻想的な柄になっています。実際には透けるほど薄い生地なのに、しっかり頑丈なのが特徴。とても柔らかく肌触りがいいので、体に沿って気持ちいいですよ。
さて、井戸端には紹介しなかった商品もたくさん持っていっておりますが、かなりの商品を井戸端価格にしております。木綿きものに、木綿帯、半襟と帯揚げまで買って、20000円でおつりとか。新作着物に、大人気草木染兵児帯でも30000円でおつり。半襟も買えちゃいます。
小梅のきものは、全部上下に分かれたセパレート仕立て。着てしまえば外からはわかりませんが、普通の長い着物が自分では着られない人でも、巻きスカートにジャケットを羽織る感覚で、誰でもすぐに着られます。
着てみたいんだけど、なかなか一歩踏み出せないという方。小梅のきもので、着物デビューしませんか。いつもはネットショップだけの販売なので、ご試着いただけるこういうイベントはチャンスです!
明日明後日はお天気もよさそうです。私もはりきって出ておりますので、どうぞいらしてくださいませ。
お待ちしております!
井戸端・着物マーケットvol.2は、5/18(金)~20(日)の3日間、時間は11時~19時、最終日は18時までで、私は金曜日は不在ですが、商品は置いてありますのでどうぞご覧下さいませ。
会場は昨年と同じ目白の古民家ギャラリー「ゆうど」、イベントの最新情報や会場地図などはこちらのブログもご覧ください。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
Posted by 小梅店主 at 13:05│Comments(3)
│お知らせ
この記事へのコメント
このあと伺いまーす。
Posted by なり at 2012年05月20日 12:04
なりさん、ご来場ありがとうございました。
また、あの帯を素敵に締めてくださって嬉しかったです!
あのあと、師匠とお話しされましたか?
私も師匠には、糸のことのほかにも、新之助上布の反物と、服地の違いなど、いろいろお聞きして勉強になりました!
また新之助さんのスタッフの方と、ほっておいたら自然になくなるものを残そうとすることの意味や、葛藤について話し合うこともできましたし、結城紬と遠州木綿の共通点がわかったり、今回は物作りにディープに関わっているメンバーが多かったので、勉強にもなりました。
改めて、自分たちの世代にかかってるなぁ、という思いを強くした次第です。
では、またお目にかかれるのを楽しみにしております!
また、あの帯を素敵に締めてくださって嬉しかったです!
あのあと、師匠とお話しされましたか?
私も師匠には、糸のことのほかにも、新之助上布の反物と、服地の違いなど、いろいろお聞きして勉強になりました!
また新之助さんのスタッフの方と、ほっておいたら自然になくなるものを残そうとすることの意味や、葛藤について話し合うこともできましたし、結城紬と遠州木綿の共通点がわかったり、今回は物作りにディープに関わっているメンバーが多かったので、勉強にもなりました。
改めて、自分たちの世代にかかってるなぁ、という思いを強くした次第です。
では、またお目にかかれるのを楽しみにしております!
Posted by 小梅店主 at 2012年05月21日 10:48
小梅さんからいただいた帯をお見せすることができて良かった~、と自己完結してました。コメントいただいていたのに、遅くなってしまいました。ごめんなさい。
今回の展示会でも、「はじめてきもの」さんがたくさん来場されていることが感じられて、ますます今後の着物人口に期待ふくらみますね。とても素敵なイベントでしたよ。
そして、その様子を横に見ながら、師匠とたっぷりお話させていただいてました。色々勝手をさせていただきまして、スミマセン。
勝手きままな通りすがりの着物好き、として、今後もお見知りおきくださいませ。おつかれまさでした!
今回の展示会でも、「はじめてきもの」さんがたくさん来場されていることが感じられて、ますます今後の着物人口に期待ふくらみますね。とても素敵なイベントでしたよ。
そして、その様子を横に見ながら、師匠とたっぷりお話させていただいてました。色々勝手をさせていただきまして、スミマセン。
勝手きままな通りすがりの着物好き、として、今後もお見知りおきくださいませ。おつかれまさでした!
Posted by なり at 2012年05月24日 21:04