2009年12月16日
年末感謝祭はじまりました!
本日から12月31日まで、日頃のご愛顧に感謝して、年末感謝祭を実施中です!
期間中、“きもの”をお買い上げいただいた方には小梅の付け袖&ペチコートセットを、“きものと帯”をお買い上げいただいた方には、袖ペチセットと小梅の半じゅばんをプレゼントいたします。
きものはウール、木綿問わず、帯も2部式、兵児帯どちらでも構いません。
通常通りご購入の商品をカートに入れてお買い物していただき、備考欄にご希望の商品を書いて送信してくださいね。プレゼント商品は、それぞれ付け袖&ペチコート、半じゅばんのページでSOLD OUTになっていないものの中からお選びください。
数に限りがあるので、ご希望のプレゼント商品が終わってしまったらごめんなさい。
小梅の付け袖は、小梅のきものに寸法を合せてあるのでぜひセットでお使いいただきたいのです。そして、どちらかというと地味な小梅のきもののたもとから、パッと目を引く色の襦袢の袖をチラ見せしてほしいのです。だから、きものをお買い上げくださった方にはプレゼントしちゃいます
きものは着てみたいけど、着る機会も着て行く場所もない、とお嘆きのあなた様。クリスマスも、お正月もきもののチャンスですよ!
……ほんとはいつ着てもいいんじゃないかって思うんですけどね(急にグチモード)。私なんか、ちょいと図書館へ行く(図書館大好き。図書館に住みたい)でも、今日は1日出かける予定がないでも、着たい時に着てるので「着る機会も着て行く場所もない」と言われると、着る気がないだけじゃぁ…と不吉な考えが頭をよぎったりもするんですが…。
でも気持ちはわからないでもないんです。たぶん、きものは特別な衣装で、何か特別な時に着るものだというイメージが少なからず定着してるんだと思います。持ってる着物が振り袖や訪問着だったら、そりゃ図書館へ着て行ったらおかしいですしね。
でもでも、そうだとしてもですよ。お正月だったらいいんじゃないですか?お正月は、1年で一番きものの似合う日ですもの!!きもので歩いてても「今日は何か?」なんて言われない、1年で唯一の日ですから!!
元旦を逃してしまったら、2日でも、3日でもいい。もうちょっとあとの新年会でもいい。“お正月気分”のあるうちに、どうぞ、きものを着てください。お正月にご実家に帰られたら、お母さんや、おばあちゃんのタンスによさげな着物が入っていないかどうか、見せてもらってください。小梅のきものじゃなくてもいいんです。とにかくきものを着ること、それが一番大事!!
ってこんな話でよかったのか…?そうそう、年末感謝祭だった。そちらもどうぞよろしくお願いします。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
期間中、“きもの”をお買い上げいただいた方には小梅の付け袖&ペチコートセットを、“きものと帯”をお買い上げいただいた方には、袖ペチセットと小梅の半じゅばんをプレゼントいたします。
きものはウール、木綿問わず、帯も2部式、兵児帯どちらでも構いません。
通常通りご購入の商品をカートに入れてお買い物していただき、備考欄にご希望の商品を書いて送信してくださいね。プレゼント商品は、それぞれ付け袖&ペチコート、半じゅばんのページでSOLD OUTになっていないものの中からお選びください。
数に限りがあるので、ご希望のプレゼント商品が終わってしまったらごめんなさい。
小梅の付け袖は、小梅のきものに寸法を合せてあるのでぜひセットでお使いいただきたいのです。そして、どちらかというと地味な小梅のきもののたもとから、パッと目を引く色の襦袢の袖をチラ見せしてほしいのです。だから、きものをお買い上げくださった方にはプレゼントしちゃいます

きものは着てみたいけど、着る機会も着て行く場所もない、とお嘆きのあなた様。クリスマスも、お正月もきもののチャンスですよ!
……ほんとはいつ着てもいいんじゃないかって思うんですけどね(急にグチモード)。私なんか、ちょいと図書館へ行く(図書館大好き。図書館に住みたい)でも、今日は1日出かける予定がないでも、着たい時に着てるので「着る機会も着て行く場所もない」と言われると、着る気がないだけじゃぁ…と不吉な考えが頭をよぎったりもするんですが…。
でも気持ちはわからないでもないんです。たぶん、きものは特別な衣装で、何か特別な時に着るものだというイメージが少なからず定着してるんだと思います。持ってる着物が振り袖や訪問着だったら、そりゃ図書館へ着て行ったらおかしいですしね。
でもでも、そうだとしてもですよ。お正月だったらいいんじゃないですか?お正月は、1年で一番きものの似合う日ですもの!!きもので歩いてても「今日は何か?」なんて言われない、1年で唯一の日ですから!!
元旦を逃してしまったら、2日でも、3日でもいい。もうちょっとあとの新年会でもいい。“お正月気分”のあるうちに、どうぞ、きものを着てください。お正月にご実家に帰られたら、お母さんや、おばあちゃんのタンスによさげな着物が入っていないかどうか、見せてもらってください。小梅のきものじゃなくてもいいんです。とにかくきものを着ること、それが一番大事!!
ってこんな話でよかったのか…?そうそう、年末感謝祭だった。そちらもどうぞよろしくお願いします。
にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっとお願いします!
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
Posted by 小梅店主 at 09:00│Comments(0)
│お知らせ