2009年11月07日
かるた競技全国大会開催中!
静岡県東部はピカピカのいい天気です!
さて、静岡県では今年国民文化祭が開催されておりまして、わが町三島では市民体育館がかるた競技(小倉百人一首)の会場になりました。
今朝、その会場の着付けのお手伝いに行ってきましたよ~。
普段はジャージで練習しているみなさんだそうですが、大きな大会ではきものに袴が正装なのだそうです。着くずれたら困るけれど、あちこち苦しいのが気になって試合に差し支えても、と思うと、着つける方もすごく気を使いました。
全国大会なので、各都道府県からいらっしゃっているのですが、私が着付けをさせてもらったのはなぜか西方面の方が多く、熊本、愛媛、徳島、鹿児島などなどの方たちでした。富士山を初めて見たという方もいらっしゃいましたが、今日はきれいに晴れてよく見えているのでよかった~。せっかく遠くから訪ねて来られて、富士山が見えなかったら残念ですものね!

これが開会式の模様。

そしてこれが、プレス向けに試しに札を取ってみてくれているところの模様です。本番が始まると、競技の妨げになってはいけないのでおしゃべりやシャッターの音などは厳禁なんですね。
本番は、まず読み手の人が全然関係ない句を読みあげ、それに続いて実際の句を読みあげると、もう最初の一音でドタン!! 会場中が畳を叩く音に圧倒されました。素人には何が何だかわからない感じですが、いや~すごい迫力です。
最初に関係ない句を読みあげるのは、いきなり読むと聞き逃してしまうことがあるからなんですね。前に句が終わったその次にくる音を、みなさん耳をそばだてているということです。
上の句の一音目ですからねぇ、100句覚えてるなんてことは当然のみなさんですよ。脳の中では「最初の一音を聞いて→下の句を思い浮かべ→その札がどこにあるか見て→札を取る」ということがまさに一瞬のうちに処理されているわけですよ。いや~並のコンピューターよりよっぽど早そうです。
そうそう、試合は男女の分け隔てなく行われていました。優勝した人が男性だったら名人、女性だったらクイーンと呼ばれるそうですよ。今回は、男性の方が年配の方が多いように見えました。女性は、若い方が多く、袴姿もりりしく美しく決まっていました!
まさに今、行われている予選リーグ1回戦は12:15まで。今日は4組ずつの総当たり戦で、プログラムは以下の通りです。
・予選リーグ2回戦 13:15~15:15
・ 3回戦 15:15~17:15
そして明日はいよいよ決勝トーナメント。
・1回戦 9:00~10:30
・2回戦 10:30~12:00
・準決勝 12:40~14:10
・決勝、3位決定戦 14:10~15:40
・閉会式 16:30~17:00
です。外では三島や静岡の名産品の販売や、お茶とお茶菓子のサービスなどもありましたよ~。
ホームページはこちら。お時間のある方はぜひ訪ねてみてくださいね~
http://service.city.mishima.shizuoka.jp/mportal/groupHP/kokubunkaru/index.html
さて、静岡県では今年国民文化祭が開催されておりまして、わが町三島では市民体育館がかるた競技(小倉百人一首)の会場になりました。
今朝、その会場の着付けのお手伝いに行ってきましたよ~。
普段はジャージで練習しているみなさんだそうですが、大きな大会ではきものに袴が正装なのだそうです。着くずれたら困るけれど、あちこち苦しいのが気になって試合に差し支えても、と思うと、着つける方もすごく気を使いました。
全国大会なので、各都道府県からいらっしゃっているのですが、私が着付けをさせてもらったのはなぜか西方面の方が多く、熊本、愛媛、徳島、鹿児島などなどの方たちでした。富士山を初めて見たという方もいらっしゃいましたが、今日はきれいに晴れてよく見えているのでよかった~。せっかく遠くから訪ねて来られて、富士山が見えなかったら残念ですものね!

これが開会式の模様。

そしてこれが、プレス向けに試しに札を取ってみてくれているところの模様です。本番が始まると、競技の妨げになってはいけないのでおしゃべりやシャッターの音などは厳禁なんですね。
本番は、まず読み手の人が全然関係ない句を読みあげ、それに続いて実際の句を読みあげると、もう最初の一音でドタン!! 会場中が畳を叩く音に圧倒されました。素人には何が何だかわからない感じですが、いや~すごい迫力です。
最初に関係ない句を読みあげるのは、いきなり読むと聞き逃してしまうことがあるからなんですね。前に句が終わったその次にくる音を、みなさん耳をそばだてているということです。
上の句の一音目ですからねぇ、100句覚えてるなんてことは当然のみなさんですよ。脳の中では「最初の一音を聞いて→下の句を思い浮かべ→その札がどこにあるか見て→札を取る」ということがまさに一瞬のうちに処理されているわけですよ。いや~並のコンピューターよりよっぽど早そうです。
そうそう、試合は男女の分け隔てなく行われていました。優勝した人が男性だったら名人、女性だったらクイーンと呼ばれるそうですよ。今回は、男性の方が年配の方が多いように見えました。女性は、若い方が多く、袴姿もりりしく美しく決まっていました!
まさに今、行われている予選リーグ1回戦は12:15まで。今日は4組ずつの総当たり戦で、プログラムは以下の通りです。
・予選リーグ2回戦 13:15~15:15
・ 3回戦 15:15~17:15
そして明日はいよいよ決勝トーナメント。
・1回戦 9:00~10:30
・2回戦 10:30~12:00
・準決勝 12:40~14:10
・決勝、3位決定戦 14:10~15:40
・閉会式 16:30~17:00
です。外では三島や静岡の名産品の販売や、お茶とお茶菓子のサービスなどもありましたよ~。
ホームページはこちら。お時間のある方はぜひ訪ねてみてくださいね~

http://service.city.mishima.shizuoka.jp/mportal/groupHP/kokubunkaru/index.html
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
Posted by 小梅店主 at 11:57│Comments(0)
│お知らせ