2016年07月16日
夏の着物はスカスカひんやり、麻でしょう!
着物とセットで3万円のお気持ち感謝セール、ご利用いただきましてありがとうございます!残すところあと1週間になりました。どんどんどんと、お待ちしております~!
ちなみに内容のおさらいですが、
対象商品は、現在税込18514円か19440円の綿か麻の着物1着+お好きな二部式帯1本です。春夏カラーだけじゃなく、秋から活躍の濃い地もいろいろありますので、あれこれ選んでくださいませ~。これとこれの組み合わせはどうか?などお問い合わせいただきましたら、現物を組み合わせて画像をお送りしたりできますので、ご遠慮なくおっしゃってくださいね!
(足して3万いかない?それはすでにセールになっている商品かと思いますので、申し訳ございません、そのままお買い上げくださいませ……)
さてさて夏本番はなんといっても麻ですね。真夏の着物といえば小梅には新之助上布(近江上布)の本麻がありまして、こちらもひそかに税込47520円→43200円にお値下げしておりますと前回ちらっと申し上げたところでございます。新之助上布さんの洋服地を、小梅セパレートに誂えたものですので、お買い上げいただきましたらお仕立てを待つことなく、すぐお召いただけます!
新之助上布の大西師匠がおっしゃるには、洋服地といえども、小幅(着物用の反物)とは仕上げの工程が二つほど違うだけで、十分に手間ひまのかかった生地だそうでございます。それなのにお仕立て上がりでこのお値段はかなりお値打ちだと思う!!
麻は一回着ると、もう夏に木綿を着ようという気がなくなるほどの涼しさです。なぜそんなに涼しいのか?まず生地を触った体感自体が冷たいですけれども、そのほかに、生地が体につかないので、着物の中で裸でいるような感じなんです。だから、炎天下をせっせと歩いて、急に冷房の効いた建物に入ったとしますよね。そんなとき、ヒィッていうくらい、涼しいです。常にスカスカと風が通りますし、なんといっても夏は麻ですよ。


柄はグレーがかったブルー系のストライプと、あずき系のストライプ。どちらも縦の濃い色の部分になんとカーキ色が織りこまれている(意外!)ので、単調なようでどこか不思議な色合いです。さすが麻同士、うずまき帯がしっくりきました。ブルー系は、生地在庫もあるので、こちらはサイズオーダーも可能です。ただ申し訳ございません、25日から休暇に入ってしまいますので、この夏お召になる場合はお仕立てが間に合うかどうか、お問い合わせくださいませ。
おぅそういえばもう一つ麻着物が残っているんだった。インドネシアのバティック調のプリント地で、素材は同じラミイ麻ですが、お値段税込19440円。新之助の半額以下ですが、こちらは新之助上布のような手間ひまのかかったものではございません。麻特有の冷たさ、スカスカ感などはございますが、耐久性、着心地ではやはり新之助上布に軍配と思われます。お値段に理由あり…ですが、そもそも新之助上布などという最高に手間ひまのかかった上質な生地と比べてはいけません。麻の夏着物としては十分なクオリティだと思います。こちらは帯とセットで3万円セールの対象となっておりますし、麻がほしいけど4万越えはう~む、、という方はおすすめです!

小梅セパレートは、腰ひも、胸紐、伊達締めなど、着付けに必要な紐類が不要なので、紐一本でも省略したい夏はほんといいですよ。ネット使用弱水流で、お洗濯も簡単。汗をかいたらジャブジャブ洗っていただけますし、上下に分かれているので干すのも簡単。
夏の着物姿といえばまだまだ浴衣が多いですが、涼しい麻着物でワンランク上の装いはいかがでしょう。気分もあがっちゃいますね!
その他詳細は、こちらのブログとfacebookページでも随時ご案内いたします。よかったらそちらもご覧くださーい!
にほんブログ村 着物・
和装←もしよろしければポチっとお願いします!
ちなみに内容のおさらいですが、
対象商品は、現在税込18514円か19440円の綿か麻の着物1着+お好きな二部式帯1本です。春夏カラーだけじゃなく、秋から活躍の濃い地もいろいろありますので、あれこれ選んでくださいませ~。これとこれの組み合わせはどうか?などお問い合わせいただきましたら、現物を組み合わせて画像をお送りしたりできますので、ご遠慮なくおっしゃってくださいね!
(足して3万いかない?それはすでにセールになっている商品かと思いますので、申し訳ございません、そのままお買い上げくださいませ……)
さてさて夏本番はなんといっても麻ですね。真夏の着物といえば小梅には新之助上布(近江上布)の本麻がありまして、こちらもひそかに税込47520円→43200円にお値下げしておりますと前回ちらっと申し上げたところでございます。新之助上布さんの洋服地を、小梅セパレートに誂えたものですので、お買い上げいただきましたらお仕立てを待つことなく、すぐお召いただけます!
新之助上布の大西師匠がおっしゃるには、洋服地といえども、小幅(着物用の反物)とは仕上げの工程が二つほど違うだけで、十分に手間ひまのかかった生地だそうでございます。それなのにお仕立て上がりでこのお値段はかなりお値打ちだと思う!!
麻は一回着ると、もう夏に木綿を着ようという気がなくなるほどの涼しさです。なぜそんなに涼しいのか?まず生地を触った体感自体が冷たいですけれども、そのほかに、生地が体につかないので、着物の中で裸でいるような感じなんです。だから、炎天下をせっせと歩いて、急に冷房の効いた建物に入ったとしますよね。そんなとき、ヒィッていうくらい、涼しいです。常にスカスカと風が通りますし、なんといっても夏は麻ですよ。
柄はグレーがかったブルー系のストライプと、あずき系のストライプ。どちらも縦の濃い色の部分になんとカーキ色が織りこまれている(意外!)ので、単調なようでどこか不思議な色合いです。さすが麻同士、うずまき帯がしっくりきました。ブルー系は、生地在庫もあるので、こちらはサイズオーダーも可能です。ただ申し訳ございません、25日から休暇に入ってしまいますので、この夏お召になる場合はお仕立てが間に合うかどうか、お問い合わせくださいませ。
おぅそういえばもう一つ麻着物が残っているんだった。インドネシアのバティック調のプリント地で、素材は同じラミイ麻ですが、お値段税込19440円。新之助の半額以下ですが、こちらは新之助上布のような手間ひまのかかったものではございません。麻特有の冷たさ、スカスカ感などはございますが、耐久性、着心地ではやはり新之助上布に軍配と思われます。お値段に理由あり…ですが、そもそも新之助上布などという最高に手間ひまのかかった上質な生地と比べてはいけません。麻の夏着物としては十分なクオリティだと思います。こちらは帯とセットで3万円セールの対象となっておりますし、麻がほしいけど4万越えはう~む、、という方はおすすめです!
小梅セパレートは、腰ひも、胸紐、伊達締めなど、着付けに必要な紐類が不要なので、紐一本でも省略したい夏はほんといいですよ。ネット使用弱水流で、お洗濯も簡単。汗をかいたらジャブジャブ洗っていただけますし、上下に分かれているので干すのも簡単。
夏の着物姿といえばまだまだ浴衣が多いですが、涼しい麻着物でワンランク上の装いはいかがでしょう。気分もあがっちゃいますね!
その他詳細は、こちらのブログとfacebookページでも随時ご案内いたします。よかったらそちらもご覧くださーい!
にほんブログ村 着物・
和装←もしよろしければポチっとお願いします!
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル