2016年06月01日

今夏は草木染帯が主役です!

6月になりました!きものごよみでは今日からやっと単を着てよいということになりますが、あたしゃとっくに着てましたわ。。。という方、いらっしゃるのではないでしょうか。当然だと思います。そもそも北の方や西の方の、本州とは1カ月くらい気候がずれている地域の方々は、どうされていたのでしょうか?今となっては本州も単は5月からでいい気がします。なかなか正式にそういうことにならないので、ヤキモキします。

さて、昨年、おととしと、夏は安倍川の創房荻須さんで展示会をさせていただいておりました。年末に荻須さんがお引っ越ししなければいけないことになり、今年の夏は販売のイベントはなしか~、などと思っておりましたところ、お引っ越し先で展示会ができそうということでお誘いいただきました!

今年は色とりどりの草木染帯が主役です。

今夏は草木染帯が主役です!

はじめてきもの小梅 
夏には夏の箪笥の引き出し

~全部自然からもらいました~
ラオスの肥沃な土地で育った綿を手で紡ぎ、草木で染めて、手で織った生地を、気楽に締められる2部式帯に仕立てました。不思議なくらいどんな色ともすんなり馴染むのが草木染の魅力。お気に入りの1色を見つけに来てください。

日時 6月25日(土)~26日(日)11:00~17:00
会場 創房荻須 和楽民芸館内 静岡市駿河区丸子泉ケ谷3337
お問合せ info@hajikimo.com / 070-5449-0622(松浦)


会場の和楽民芸店の場所は、匠宿のすぐ隣ですので、公共交通機関でいらっしゃる場合は匠宿のアクセスを参考にしていただくといいかと思います。静岡駅からはバスがあるようです。お車でいらっしゃる場合は、会場の前に駐車場がございます。しっとりした古い日本建築で、素敵なところですよ~。
また匠宿の中でも、静岡の工芸品の製作体験がいろいろできるみたい。土日は特にいろいろあるのかしら、これはおもしろそうですね。県外の方も、遠足気分でぜひいらしてくださいませ!静岡は東京から新幹線で1時間半です。

草木染二部式帯のほかにも、もちろん静岡県の木綿で誂えたセパレート着物をたくさんお持ちしますよ!サマーウールと、麻もいくつか。

それから同時開催!
着姿を簡単に美しく!「マイ補整」ワークショップ
体に合った補整具(胸・腰)を手作りしませんか?

下記スケジュールにて、ワークショップも開催します。今回はみんながわりと敬遠しがちな補整。着付けのたびにタオルを挟み込むのは面倒でも、あらかじめ体に合った補整具があれば何の苦もなく美しく補整ができる!
胸の補整はガーゼと綿、腰の補整はタオルを使って、自分の体型にあった補整具を作ります。お裁縫は、ザクザク縫えれば大丈夫。

両日とも14~15時 参加費1000円
要予約 info@hajikimo.com に、お名前、当日連絡の取れる電話番号をお知らせください。

静岡県内のお客様でご住所を頂戴している方には後日DMをお送りさせていただく予定でおります。

その他詳細は、こちらのブログとfacebookページでも随時ご案内いたします。よかったらそちらもご覧くださーい!





にほんブログ村 着物・

和装
←もしよろしければポチっとお願いします!






同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展 (2025-04-17 16:06)
 9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて (2024-09-06 15:10)
 8月の営業と9月のイベントのご案内 (2024-07-27 21:17)
 この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます (2024-05-13 12:55)
 小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と- (2024-05-06 02:12)
 半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル (2024-03-10 16:25)

Posted by 小梅店主 at 17:55│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今夏は草木染帯が主役です!
    コメント(0)