2015年07月06日
この時期気になる?白系木綿いろいろ
あんなに暑かった5月から考えると過ごしやすいといえなくもない梅雨空。
とはいえ、やっぱり雨が続くと「そろそろ上がってくれないかなぁ~」という気分になってきます。
こんな時は白系木綿を着ると、雨で沈む気持ちもシャッキリ!かな?と思い、小梅の白っぽい木綿を探してみました。

透けない白2011

生地アップ。裏がこうなので、透けないんです。

オフホワイト×若菜

生地アップ。透けない白とこの若菜は柔らかくて肌触り抜群です。

朝の小川

生地アップ

のはら(仕立て上がりでお届けします)

生地アップ
ほかにも、遠州縞のグリーンティーファームとか、桃の波も白系ですね。
初期のころ扱っていた白系木綿も、今年は久しぶりに仕入れてみました。うむ、写真がイマイチで説得力があれですが、2011年の透けない白はほんと爽やかで素敵だった。ホワイト&ブルーの組み合わせは夏のテッパンですね。遠州木綿は反物幅の関係で無理なのですが、2011透けない白と、オフホワイト×若菜は大きいサイズ(または小さいサイズ)も承れますので、ご相談ください!
遠州の白系は、仕立て上がりを金曜日からのイベントにお持ちする予定です。
おっとっと、あれよあれよという間に、イベントは今週金曜から!
裄のお直しワークショップ、まだ空きがあるようですよ!
一緒にチクチクしましょう~~、以下詳細です。
※大変申し訳ございません、都合により、裄のお直しワークショップは中止になりました。お申込みいただいた皆様には別途ご連絡させていただくかと思います。なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。2015/07/07
******************************
去年からお世話になっております、安倍川の指物家具工房、創房荻須さんでの展示会です。
今回は、わたくしの敬愛する和裁師、杉山さえ子さんを講師にお招きし、裄のお直しワークショップを開催します。
杉山さんは、小梅ショップを始める前から個人的にお仕立てやお直しをお願いしている和裁師さん。荻須さん経由で杉山さんのFBを拝見し、ただ縫われるだけでなく、着物関係ではいろいろとご活躍なのを知って、今回の講師をお願いしてみましたところ、お引き受けいただけました!
時間と季節の関係で、着物は単のものに限りますが、いただきもの等で裄が合わない着物があるという方、一緒に直してみませんか?
お直しワークショップ
日時:11日(土)13:30~15:30
参加費:3000円
参加人数:5名まで(要予約 info@hajikimo.com)
持ち物:直したい単の着物、着物の色に合わせた縫い糸(ポリ)、裁縫道具(糸切ばさみ、針山、待ち針、リッパ-等)、あれば指ぬき、くけ台など和裁の道具。
********************************
そして、展示会の内容は、夏物の木綿と、麻、草木染兵児帯、半幅かるたなど、この時期お使いいただけるものをお持ちするという当たり前の内容ですが、セール品や、端数カットなど、ネットショップよりは割安になりますので、お近くの方はどうぞいらしてくださいませ~
「夏には夏の、箪笥の引き出し」
日時:7/10(金)、11(土)、12(日)11:00~18:00(最終日17:00まで)
会場:創房荻須
********************************
お天気どうかなぁ……。梅雨時なので、降られても仕方ないですけどね。
facebookページもあります。よかったらそちらもご覧くださーい!
小さいですが生地サンプルは無料でお送りしております。ご希望の方は
こちら
から、生地をご希望の商品名とお送り先のご住所をおしらせください。
にほんブログ村 着物・
和装←もしよろしければポチっとお願いします!
とはいえ、やっぱり雨が続くと「そろそろ上がってくれないかなぁ~」という気分になってきます。
こんな時は白系木綿を着ると、雨で沈む気持ちもシャッキリ!かな?と思い、小梅の白っぽい木綿を探してみました。

透けない白2011

生地アップ。裏がこうなので、透けないんです。

オフホワイト×若菜

生地アップ。透けない白とこの若菜は柔らかくて肌触り抜群です。
朝の小川
生地アップ
のはら(仕立て上がりでお届けします)
生地アップ
ほかにも、遠州縞のグリーンティーファームとか、桃の波も白系ですね。
初期のころ扱っていた白系木綿も、今年は久しぶりに仕入れてみました。うむ、写真がイマイチで説得力があれですが、2011年の透けない白はほんと爽やかで素敵だった。ホワイト&ブルーの組み合わせは夏のテッパンですね。遠州木綿は反物幅の関係で無理なのですが、2011透けない白と、オフホワイト×若菜は大きいサイズ(または小さいサイズ)も承れますので、ご相談ください!
遠州の白系は、仕立て上がりを金曜日からのイベントにお持ちする予定です。
おっとっと、あれよあれよという間に、イベントは今週金曜から!
裄のお直しワークショップ、まだ空きがあるようですよ!
一緒にチクチクしましょう~~、以下詳細です。
※大変申し訳ございません、都合により、裄のお直しワークショップは中止になりました。お申込みいただいた皆様には別途ご連絡させていただくかと思います。なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。2015/07/07
******************************
去年からお世話になっております、安倍川の指物家具工房、創房荻須さんでの展示会です。
今回は、わたくしの敬愛する和裁師、杉山さえ子さんを講師にお招きし、裄のお直しワークショップを開催します。
杉山さんは、小梅ショップを始める前から個人的にお仕立てやお直しをお願いしている和裁師さん。荻須さん経由で杉山さんのFBを拝見し、ただ縫われるだけでなく、着物関係ではいろいろとご活躍なのを知って、今回の講師をお願いしてみましたところ、お引き受けいただけました!
時間と季節の関係で、着物は単のものに限りますが、いただきもの等で裄が合わない着物があるという方、一緒に直してみませんか?
お直しワークショップ
日時:11日(土)13:30~15:30
参加費:3000円
参加人数:5名まで(要予約 info@hajikimo.com)
持ち物:直したい単の着物、着物の色に合わせた縫い糸(ポリ)、裁縫道具(糸切ばさみ、針山、待ち針、リッパ-等)、あれば指ぬき、くけ台など和裁の道具。
********************************
そして、展示会の内容は、夏物の木綿と、麻、草木染兵児帯、半幅かるたなど、この時期お使いいただけるものをお持ちするという当たり前の内容ですが、セール品や、端数カットなど、ネットショップよりは割安になりますので、お近くの方はどうぞいらしてくださいませ~
「夏には夏の、箪笥の引き出し」
日時:7/10(金)、11(土)、12(日)11:00~18:00(最終日17:00まで)
会場:創房荻須
********************************
お天気どうかなぁ……。梅雨時なので、降られても仕方ないですけどね。
facebookページもあります。よかったらそちらもご覧くださーい!
小さいですが生地サンプルは無料でお送りしております。ご希望の方は
こちら
から、生地をご希望の商品名とお送り先のご住所をおしらせください。
にほんブログ村 着物・
和装←もしよろしければポチっとお願いします!
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル