2014年12月02日

小梅版 現代着物の基礎知識ページを作っています

昨日までなんとか冬のコートは着なくてもなんとか外出できた三島でしたが、さすがに今日はだめですね。風も強いので、とくに着物の場合は風の入る穴をふさがないと風邪ひきますよ~!すなわち、手首、足首、首の防寒です!

さて、facebookではお知らせしたのですが、小梅サイトの中に「小梅版現代着物の基礎知識」というページを作ってコツコツ増やしています。

ショップの左側には、上からカテゴリーのリンクがありまして、その下にずいずいずいっとスクロールしていただきますと、着方だったりQ&Aだったり、そういった商品紹介以外のページがリストされております。
そこに「小梅版現代着物の基礎知識その1~」として、現在7までアップしました。最終的には10まで増える予定です。

ちなみにこの基礎知識シリーズは、小梅着物の話じゃなくて、一般的な着物の話が中心ですので、セパレートに用はないと思っている方でも、もしかしたらお役に立てる話があるかも…。

せっかくなのでここでタイトルとざっくり内容をご紹介しておきましょう。必要なら、リンク先へ行って、本編をじっくり読んでみてくださいね。

→その1・着物はどこで手に入るの?

こちらは、そもそも着物を持ってないYO!という人に読んでいただきたいページです。まずは持っていないと着られませんからね。

→その2・着物の種類

このページでは、着物を袷・単・薄物、織と染、格の3つの面から種類別に説明しました。

→その3・帯の種類

こちらは、丸帯、袋帯、名古屋帯、半幅帯、兵児帯、作り帯という、形状別、あとは染か、織かの分け方を解説しました。

→その4・用途と選び方

これは一番質問の多いところですね。こういう場面に、これを着ていってもいいか?という、いわゆるTPO問題。いつ着るか、どこで着るか、誰のために、誰と着るかという3つの観点から考えました。

→その5・今すぐ着るにはどうすればいいの?

これは、現在自分で着物が着られない場合、どうやって着たらいいのか?という話。

→その6・着付けのお悩みあれこれ

これはちょっと長文。襦袢、着物、帯、補正、紐結びのそれぞれ上手くいかないところとその対策的な話。特にじゅばんは着つけのキモなので、図解でわかりやすくしました。

→その7・セパレート着物ってどういうこと?

これは小梅用のページですね。セパレート着物がどうなっていて、どうやって着るのかを解説しました。

以下はまだページができていないんですけど、予定している内容です。
リンクはまだ飛べませんが、アップすると自動的にリンクがつながってくるので、もうリンクタグを仕込んでおきます……

→その8・二部式帯ってどうなってるの?

これも、小梅の二部式帯がどうなっていて、どうやってつけるのかを解説します。

→その9・着付けの工夫あれこれ

これは、主に着つけに使う道具と、お値段のヒント、代用できるもののヒント、お手入れのヒントなど、ちょこちょこした内容をまとめます。

→その10・着物を着たとき、ちょっと気をつけること

これはタイトル通り。歩くとき、座るとき、立つとき、雨の日、持って出ると便利なものなど、着物を着てからあとの話をまとめます。

小梅は「初心者さんいらっしゃ~い!」ショップなので、着物のことなにもわからなくて…という方からのアクセスも多く、それなのにボンボンボンと商品だけ並べているのは不親切だなあと思っていました。
もちろん、今までお問い合わせには個別にお答えしてきたわけですが、もともとショップの中にそういうことを説明したページがあった方が、問い合わせまで至らなかった方でも問い合わせたのと同じだけの答えがすぐに手に入るのだから、気楽でいいですよね。今まですみませんでした…。


お正月に着物を着たいな~と思ってる方も多いのではないでしょうか。着物デビューしたい方、デビューじゃないけどおさらいしたい方、そのほかどなたでも、小梅版現代着物の基礎知識シリーズが何かのお役に立つと嬉しいです!

フェイスブックページでも、いろいろな情報を随時ご紹介していますので、合わせてご覧くださいませ!


にほんブログ村 着物・

和装
←もしよろしければポチっとお願いします!



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展 (2025-04-17 16:06)
 9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて (2024-09-06 15:10)
 8月の営業と9月のイベントのご案内 (2024-07-27 21:17)
 この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます (2024-05-13 12:55)
 小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と- (2024-05-06 02:12)
 半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル (2024-03-10 16:25)

Posted by 小梅店主 at 10:39│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小梅版 現代着物の基礎知識ページを作っています
    コメント(0)