2008年06月25日

夏の定番、しじらの帯です



さあっ!またまた帯追加です!!
夏の定番、しじら織りの2部式帯、しかも県産です~!


夏の定番、しじらの帯です


先日から県産、県産と連呼しているんですが、現在小梅で扱っている県産の生地はすべて、牧之原市にある榛地織物さんのものです。今朝、お名前出してもいいですか、とお聞きしたら、「ああ、いいよぉicon14」と渋いお声でお返事いただきました!


しじら織りについても教えていただきました。しぼがあるように見えるのでてっきり糸を縒ってあるのかと勘違いしていたのですが、そうではなく、糸の番手(太さ)を変えることでこの独特のでこぼこ感を出すのだそうです。しじらというと、細かい縞や格子などはよく見ますが、こういう柄にも織ることができるんですね~。


工場を見せていただいたことがあります。もちろん機械で織るわけですが、縦糸を一本一本機械にセットするのは人力です。糸1本、0.何ミリあるんでしょうか?110センチ幅にするのに、縦糸何本かけるんでしょうか?砂を積むような果てしない作業です。


生地として出来上がったものだけ見るだけでも「いい生地だなぁ」と思いますが、どんな人がどうやって作ったか、その過程を見せていただいたことで、生地への愛着がいっそうわきました。


この浅葱色もなんともいい感じ。ベージュ系の着物には間違いなく合いますし、藍でもばっちりですね。木綿きものや、お太鼓で浴衣をワンランクアップさせたいときなどに大活躍しそうですよ。夏の着物姿、小さめのお太鼓がキリッとついていると、粋ですね!



にほんブログ村 着物・和装←もしよろしければポチっと!



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展
9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて
8月の営業と9月のイベントのご案内
この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます
小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と-
半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 サイレントヒルで和を結ぶ~静岡県産素材だけの、着物と和小物展 (2025-04-17 16:06)
 9/19~25東急吉祥寺店6階イベントスペースにて (2024-09-06 15:10)
 8月の営業と9月のイベントのご案内 (2024-07-27 21:17)
 この夏は浜松注染そめ浴衣を推してます (2024-05-13 12:55)
 小梅とSMILE-夏と浴衣と半巾と- (2024-05-06 02:12)
 半衿カットソー(Tシャツ襦袢)10年ぶりリニューアル (2024-03-10 16:25)

Posted by 小梅店主 at 12:00│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏の定番、しじらの帯です
    コメント(0)